1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31
5月1日
5月2日
5月3日
5月4日
5月5日

周回機が見た火星の巨大な渓谷の谷底
火星の赤道付近にあるマリネリス峡谷の一部であるイウス谷の谷底の一部を、火星周回機トレース・ガス・オービター(TGO)がとらえた画像です。2020年5月5日に撮影...
5月6日
5月7日
5月8日
5月9日
5月10日
5月11日
5月12日
5月13日
5月14日
5月15日
5月16日

土星のリング越しにみた衛星タイタン
この画像は土星探査機カッシーニが2012年5月16日、衛星タイタンから約300万kmの距離から撮影したものです。画面手前をリングが横切り、その向こうに土星最大の...
5月17日
5月18日
5月19日
5月20日

木星の衛星ガニメデの「アルベラ溝」
この画像は、木星の衛星ガニメデの表面をNASA(アメリカ航空宇宙局)の木星探査機ガリレオがとらえたものです。ガニメデの「ニコルソン地域(Nicholson Re...
5月21日
5月22日
5月23日

隕石衝突でできた火星のハートマーク
上の画像の左側は、火星のアラビア大陸にあるハート形の模様をとらえたものです。NASA(アメリカ航空宇宙局)の火星探査機マーズ・リコネッサンス・オービターが、広範...
5月24日
5月25日
5月26日
5月27日
5月28日

準惑星ケレスの北極付近のクレーター
この画像は、NASA(アメリカ航空宇宙局)のドーン探査機が、準惑星ケレス(セレス)の北極付近にあるクレーターをとらえたものです。ケレスは自転軸の傾きが小さいため...