アストロピクスで掲載した「銀河宇宙」関連の記事のリストです。宇宙望遠鏡などが撮影したさまざまな銀河や、多くの銀河が集まった銀河団のほか、銀河中心にある超巨大ブラックホールの話題などを取り上げています。

すばる望遠鏡がとらえた渦巻銀河NGC 4030
この画像に映っているのは渦巻銀河NGC 4030です。NGC 4030は、おとめ座の方向、7600万光年の距離にあります。画像は、すばる望遠鏡の超広視野主焦点カ...

ハッブル宇宙望遠鏡がとらえた幽霊の顔のような衝突銀河 35 Years of Hubble Images(Year 30)
この画像に映っているのは、ハッブル宇宙望遠鏡がとらえた衝突銀河Arp-Madore 2026-424(AM 2026-424)です。この銀河は、けんびきょう座の...

くじら座の棒渦巻銀河M77の新画像 ハッブル宇宙望遠鏡が撮影
この画像に映っているのは、ハッブル宇宙望遠鏡が撮影した棒渦巻銀河M77です。M77は、くじら座の方向、4500万光年の距離にあります。M77はフランスの天文学者...

ハッブル宇宙望遠鏡がとらえた渦巻銀河M100 35 Years of Hubble Images(Year 29)
この画像は、渦巻銀河M100をハッブル宇宙望遠鏡がとらえたものです。M100は渦状腕がはっきりと見える「グランドデザイン銀河」と呼ばれるタイプの銀河の一つで、か...

ハッブル宇宙望遠鏡がとらえた天の川銀河の中心付近 35 Years of Hubble Images(Year 28)
天の川銀河の中心部には「バルジ」と呼ばれるふくらんだ領域があり、その周囲を銀河円盤が取り巻いています。この画像は、ハッブル宇宙望遠鏡が天の川銀河のバルジの方向を...

ハッブル宇宙望遠鏡がとらえたソンブレロ銀河の最新画像
この画像には、ハッブル宇宙望遠鏡がとらえた銀河M104が映っています。メキシコの帽子にちなんで「ソンブレロ銀河」とも呼ばれるこの銀河は、おとめ座の方向、約300...

ハッブル宇宙望遠鏡がとらえたアンドロメダ銀河の大パノラマ 35 Years of Hubble Images(Year 25)
この画像に映っているのは、ハッブル宇宙望遠鏡がとらえたアンドロメダ銀河(M31)です。ハッブル宇宙望遠鏡は1990年4月24日に打ち上げられました。NASA(ア...

ハッブル望遠鏡がとらえた深宇宙「エクストリーム・ディープ・フィールド」 35 Years of Hubble Images(Year 23)
この画像は、ハッブル宇宙望遠鏡がとらえた「ハッブル・エクストリーム・ディープ・フィールド(XDF)」と呼ばれるものです。XDFは、「ハッブル・ウルトラ・ディープ...

ハッブル宇宙望遠鏡がとらえた渦巻銀河NGC 2841 35 Years of Hubble Images(Year 22)
この画像には、ハッブル宇宙望遠鏡がとらえた渦巻銀河NGC 2841が映っています。NGC 2841は、おおぐま座の方向、4600万光年の距離にあります。ハッブル...

すばる望遠鏡がとらえた41億年前と62億年前の銀河団
これらの画像に映っているのは、いずれも遠方にある銀河団です。左は地球から41億光年、右が62億光年の距離にあります。すばる望遠鏡の超広視野主焦点カメラ「Hype...

おとめ座の渦巻銀河NGC 4941 ハッブル宇宙望遠鏡が撮影
この画像はハッブル宇宙望遠鏡がとらえたもので、おとめ座の渦巻銀河NGC 4941が映っています。NGC 4941は、地球から約6700万光年の距離にあります。天...

ハッブル宇宙望遠鏡がとらえた棒渦巻銀河NGC 1300 35 Years of Hubble Images(Year 15)
この画像に映っているのは、ハッブル宇宙望遠鏡がとらえた棒渦巻銀河NGC 1300です。棒渦巻銀河とは、渦巻銀河のうち、銀河の中央部に棒状の構造がある銀河のことで...