アストロピクス | 宇宙・天文画像の情報サイト!
星夜

超大型望遠鏡のドームの上にかかる天の川のアーチ

この画像は、南米チリにあるESO(ヨーロッパ南天天文台)パラナル天文台で撮影されたものです。夜空には天の川が弧を描いており、地上には4台のVLT(超大型望遠鏡)...
星雲

肉球に見える!? さそり座の星形成領域「猫の手星雲」

この画像に映っているのは星形成領域NGC 6334です。丸みを帯びた星雲の並びが肉球にも見えることから「猫の手星雲(Cat’s Paw Nebula)」とも呼ば...
惑星状星雲

惑星状星雲「赤蜘蛛星雲」をジェイムズ・ウェッブ宇宙望遠鏡がとらえた

この画像は「赤蜘蛛星雲」とも呼ばれる惑星状星雲NGC 6537を、ジェイムズ・ウェッブ宇宙望遠鏡がNIRCam(近赤外線カメラ)でとらえたものです。惑星状星雲は...
銀河宇宙

銀河円盤を真横から見た渦巻銀河NGC 5301 すばる望遠鏡が撮影

この画像に映っているのは、すばる望遠鏡がとらえた渦巻銀河NGC 5301です。NGC 5301は、りょうけん座の方向、地球から7000万光年の距離にあります。画...
銀河団

2億光年先の銀河団Abell 3754 ダークエネルギーカメラで撮影

この画像に映っているのは、ケンタウルス座の方向、約2億光年の距離にある銀河団Abell 3754です。銀河団は宇宙で最大級の構造です。画像にはAbell 375...
銀河宇宙

しし座の渦巻銀河NGC 3370 ハッブル宇宙望遠鏡が撮影

この画像に映っているのは、ハッブル宇宙望遠鏡がとらえた渦巻銀河NGC 3370です。NGC 3370は、しし座の方向、地球から約9000万光年の距離にあります。...
星夜

南米チリの天文台、望遠鏡から立ち昇る天の川

この画像は、南米チリにあるESO(ヨーロッパ南天天文台)パラナル天文台から星空をとらえたものです。ESOの「今週の1枚(Picture of the Week)...
銀河宇宙

スターバーストリングを持つ渦巻銀河M94 ハッブル宇宙望遠鏡が撮影

この画像はハッブル宇宙望遠鏡がとらえたもので、渦巻銀河M94(NGC 4736)の中心部が映っています。M94は、りょうけん座の方向、約1600万光年の距離にあ...
地球

ISS(国際宇宙ステーション)からみた日本から北米にかけての夜景 4Kタイムラプス映像

この動画はISS(国際宇宙ステーション)から撮影された画像をもとに作成したタイムラプス映像です。日本の夜景からはじまり、その後、北極域のオーロラがみえてきます。...
星雲

広大な星形成領域 大マゼラン銀河の「タランチュラ星雲」周辺

この画像は、大マゼラン銀河にあるタランチュラ星雲の周辺をとらえたものです。ESO(ヨーロッパ南天天文台)ラ・シヤ天文台のMPG/ESO 2.2m望遠鏡に設置され...
地球

ISS(国際宇宙ステーション)からみた小笠原の父島列島

この画像はISS(国際宇宙ステーション)から撮影されたもので、東京都の小笠原諸島の父島列島が映っています。2025年8月24日9時59分ごろ(日本時間)に撮影さ...
星夜

ルービン天文台の頭上に広がる大マゼラン銀河や天の川

画像に映っているのは、南米チリのセロ・パチョン山の山頂に建設されたベラ・C・ルービン天文台です。空には天の川が斜めに流れています。天文台のすぐ上にはオリオン座が...
記事をシェアする