ハッブル今週の1枚

星雲

さんかく座銀河にあるHII領域NGC 604 〜 ハッブル宇宙望遠鏡が撮影

「さんかく座銀河」とも呼ばれる渦巻銀河M33(NGC 598)にあるHII領域「NGC 604」を、ハッブル宇宙望遠鏡がとらえた画像です。M33は、天の川銀河や...
銀河宇宙

かに座の棒渦巻銀河NGC 2608 〜 ハッブル宇宙望遠鏡の今週の1枚

ハッブル宇宙望遠鏡がとらえた棒渦巻銀河NGC 2608。かに座の方向、6400万光年ほどの距離にあります。私たちの天の川銀河と同じように、中央のバルジに棒状構造...
球状星団

かつて散開星団とされていた球状星団M71の中心部

ハッブル宇宙望遠鏡がとらえた球状星団M71の中心部。M71は、や座の方向、1万3000年光年の距離にあります。天の川銀河の周囲には約150個の球状星団が存在する...
球状星団

天の川銀河で最も重い球状星団の1つNGC 6441 〜 ハッブル宇宙望遠鏡の今週の1枚

ハッブル宇宙望遠鏡がとらえた球状星団NGC 6441。さそり座の方向、約1万3000光年の距離にあります。NGC 6441は太陽の160万倍の質量があり、天の川...
銀河団

ぎょしゃ座の銀河団MACS J0717.5+3745 〜 ハッブル宇宙望遠鏡が撮影

ハッブル宇宙望遠鏡が銀河団MACS J0717.5+3745をとらえた画像。MACS J0717.5+3745は、ぎょしゃ座の方向、約54億光年の距離にあります...
銀河宇宙

バリスタが淹れたコーヒーのような銀河!?

ハッブル宇宙望遠鏡がとらえた棒渦巻銀河NGC 3895。おおぐま座の方向、1億6000万光年ほどの距離にあります。1790年に、ドイツ生まれのイギリスの天文学者...
銀河宇宙

宇宙の広大な空洞に浮かぶ孤独な銀河

ハッブル宇宙望遠鏡がとらえた矮小不規則銀河KK 246(ESO 461-036)。宇宙には銀河が集まっている領域と、銀河がほとんど存在しない領域とがあります。こ...
惑星状星雲

ケンタウルス座の惑星状星雲NGC 3918 〜 ハッブル宇宙望遠鏡が撮影

ハッブル宇宙望遠鏡がとらえた惑星状星雲NGC 3918。ケンタウルス座の方向、約4900光年の距離にあります。太陽と同じくらいの質量の星は、進化の最終段階で赤色...
銀河宇宙

てんびん座の中間渦巻銀河NGC 5861

ハッブル宇宙望遠鏡がとらえた銀河NGC 5861。てんびん座の方向、約8500万光年の距離にあります。NGC 5861は、中間渦巻銀河と呼ばれる形の銀河で、中央...
銀河宇宙

ハッブル宇宙望遠鏡がとらえた、かじき座のレンズ状銀河NGC 1533

ハッブル宇宙望遠鏡がとらえた銀河NGC 1533。かじき座の方向、約6200万光年の距離にあります。かじき座銀河群に属する銀河の1つです。イギリスの天文学者ジョ...
銀河宇宙

おおぐま座の棒渦巻銀河NGC 3583

ハッブル宇宙望遠鏡がとらえた棒渦巻銀河NGC 3583。おおぐま座の方向、9800万光年の距離にあります。棒状の構造を持つバルジから、2本の渦状腕が渦巻くように...
星団

散開星団か球状星団か? 大マゼラン銀河の星団NGC 1872

大マゼラン銀河にある星団NGC 1872をハッブル宇宙望遠鏡がとらえた画像です。大マゼラン銀河は、かじき座の方向、16万3000光年の距離にあります。星団は通常...