2021年3月1日 / 最終更新日時 : 2021年3月1日 アストロピクス編集部 銀河宇宙直径20万光年、美しく巨大な棒渦巻銀河NGC 2336 ハッブル宇宙望遠鏡がとらえた棒渦巻銀河NGC 2336。きりん座の方向、約1億光年の距離にあります。直径20万光年に及ぶ巨大な銀河です。 渦状腕では若い星々が青く輝いています。対照的に銀河の中心部の赤みがかった領域には年...
2021年2月22日 / 最終更新日時 : 2021年2月22日 アストロピクス編集部 銀河宇宙ハッブル宇宙望遠鏡がとらえた「黒眼銀河」 ハッブル宇宙望遠鏡がとらえた渦巻銀河NGC 4826(M64)。NGC 4826は、かみのけ座の方向、1700万光年の距離にあります。明るい中心部の片側に塵の暗い帯が広がっていることから「黒眼銀河(Black Eye g...
2021年2月21日 / 最終更新日時 : 2021年2月21日 アストロピクス編集部 星・星雲・星団ハッブルがとらえた、知られている中で最高密度の球状星団M15 ハッブル宇宙望遠鏡がとらえた球状星団M15。ペガスス座の方向、約3万5000光年の距離にあります。 球状星団は数十万個の星が球状に集まってできている星団です。銀河を取り巻く「ハロー」と呼ばれる領域に分布しており、天の川銀...
2021年2月15日 / 最終更新日時 : 2021年2月15日 アストロピクス編集部 星・星雲・星団生まれたばかりの星から激しく噴出したガス流をハッブルがとらえた ハッブル宇宙望遠鏡が撮影したこの画像には、「ハービッグ・ハロー天体」と呼ばれる天体が映っています。このハービッグ・ハロー天体「HH 46/47」は、ほ座の方向、1400光年以上の距離にあります。 生まれたばかりの星(この...
2021年2月8日 / 最終更新日時 : 2021年2月8日 アストロピクス編集部 星・星雲・星団ハッブルがとらえた、たて座の惑星状星雲M1-63 この画像は、たて座の惑星状星雲M1-63をハッブル宇宙望遠鏡が撮影したものです。 惑星状星雲は、太陽程度の質量の星が一生の終わりごろに見せる姿です。星が老齢になると膨らんで赤色巨星になり、やがて赤色巨星の外層のガスが星か...
2021年2月1日 / 最終更新日時 : 2021年2月1日 アストロピクス編集部 銀河宇宙前景の星とともに映る、やまねこ座の銀河UGC 3885 ハッブル宇宙望遠鏡がとらえた、やまねこ座の銀河UGC 3885。明るく輝いているのは前景の天の川銀河の星です。その星の明るさに負けず、画像にはUGC 3885の細部が映し出されています。UGC 3885の渦状腕には、青く...
2021年1月31日 / 最終更新日時 : 2021年1月31日 アストロピクス編集部 星・星雲・星団ハッブルがとらえた、さそり座の惑星状星雲ESO 455-10 この画像は、さそり座の惑星状星雲ESO 455-10をハッブル宇宙望遠鏡が撮影したものです。中心星を取り巻くガスの殻が青く見えています。 惑星状星雲は、太陽程度の質量の星が一生の終わりごろに見せる姿です。星が老齢になると...
2021年1月28日 / 最終更新日時 : 2021年1月28日 アストロピクス編集部 星・星雲・星団ハッブルがとらえたオリオン星雲に隣接するM43星雲の若い星 ハッブル宇宙望遠鏡が、オリオン星雲(M42)に隣接する星雲M43の一部をとらえた画像です。画像には明るくて高温の若い星や、まだ塵に包まれている若い星などが映っています。 M43とM42は暗い塵の帯で隔てられているように見...
2021年1月18日 / 最終更新日時 : 2021年1月18日 アストロピクス編集部 銀河宇宙ハッブル宇宙望遠鏡がとらえた、おとめ座の"失われた銀河"NGC 4535 ハッブル宇宙望遠鏡がとらえた棒渦巻銀河NGC 4535。おとめ座の方向、約5000万光年の距離にあります。 小型の望遠鏡で見ると、NGC 4535は霞んで見え、またどことなく幽霊のようにも見えることから、1950年代にア...
2021年1月16日 / 最終更新日時 : 2021年1月16日 アストロピクス編集部 銀河宇宙天の川銀河の星々の向こうに見える棒渦巻銀河NGC 6384 ハッブル宇宙望遠鏡がとらえた、へびつかい座の棒渦巻銀河NGC 6384。銀河の渦状腕が、中心部のバルジに美しく巻きついています。 画面全体に光条を伴った星が見られますが、それらの星は私たちの住む天の川銀河に属する星です。...