地球 地球をまわる「第2の月」を発見 2020 CD3は、2020年2月15日、アメリカ、アリゾナ州ツーソンにあるアリゾナ大学月惑星研究所が運用するカタリナスカイサーベイで、Kacper Wierzchos氏とTeddy Pruyne氏によって発見されました。その後の観測によって軌道が計算され、2020 CD3が3年ほど前から地球をまわっていることが分かりました。 2020.02.28 10:40 地球小惑星
地球 南極半島北端で史上最高気温を記録 〜 積雪の融けた島を観測衛星がとらえた 2020年2月6日、南極半島の北端にあるアルゼンチンのエスペランサ基地で、観測史上最も高い気温となる18.3度Cが観測されました。暖かな気温は2月5日から13日... 2020.02.25 15:00 地球
地球 「ペイル・ブルー・ドット」 〜 60億kmの彼方から撮影された地球 NASA(アメリカ航空宇宙局)の惑星探査機ボイジャー1号は1990年2月14日、約60億km離れたところから太陽を振り返り、太陽系の「家族写真」を撮影しました。... 2020.02.14 10:05 地球太陽系
地球 「ペイルブルードット」60億kmの彼方からとらえた地球 〜 最新の画像処理を施して公開 NASA(アメリカ航空宇宙局)の惑星探査機ボイジャー1号は1990年2月14日、約60億km離れたところから振り返り、太陽系の「家族写真」を撮影しました。そのと... 2020.02.13 09:52 地球太陽系
地球 ISSからとらえた、サハラ砂漠にあるアオルンガ・クレーター 2013年1月6日、ISS(国際宇宙ステーション)の第34次長期滞在クルーによって撮影されたアオルンガ・クレーター。アフリカ、チャド北部のサハラ砂漠にある衝突ク... 2020.02.12 11:00 地球
地球 国際宇宙ステーションからみた冬の富士山 2016年2月8日に、高度396kmを飛行中のISS(国際宇宙ステーション)から撮影された富士山の写真です。標高の高いところは雪におおわれています。写真中央に山... 2020.02.08 11:00 地球
地球 地球観測衛星が2020年1月にとらえた西之島の噴煙 2020年1月26日に地球観測衛星ランドサットがとらえた、小笠原諸島の西之島。西之島は東京の南、約930kmの距離にあります。西之島では2019年12月上旬から... 2020.02.02 15:00 地球
地球 いまだ終息していないオーストラリア南東部の森林火災 〜 2020年1月31日の衛星画像 オーストラリア南東部の森林火災は一時期、降雨のために小康状態になっていましたが、まだ終息したわけではありません。上の画像は地球観測衛星スオミNPPが1月31日に... 2020.02.01 00:05 地球
地球 火山灰におおわれたフィリピン、タール火山の衛星画像 2020年1月12日に噴火したフィリピンのタール火山を、1月23日に地球観測衛星センチネル2がとらえた衛星画像です。画像中央にタール火山が映っています。湖に浮か... 2020.01.24 13:30 地球
地球 タール火山から風で流される火山灰をISSからとらえた 2020年1月12日、フィリピン、ルソン島にあるタール火山が噴火しました(過去記事→「宇宙からみたフィリピン、タール火山の噴煙」)。この写真はその10日後、1月... 2020.01.23 10:25 地球
地球 宇宙からみたオーストラリア南東部の森林火災 〜 アストロピクス掲載画像まとめ 2019年10月から続くオーストラリア南東部での森林火災(山火事)が、2020年1月16日現在、いまだ終息していません。これまでアストロピクスでは、地球観測衛星... 2020.01.16 18:15 地球
地球 2019年の気温は史上2番目に高かった NOAA(アメリカ海洋大気庁)やNASA(アメリカ航空宇宙局)などは、2019年の地球の表面温度が1880年以降で史上2番目に高かったと報告しました。上の図は、... 2020.01.16 11:15 地球