土星 カッシーニ探査機がとらえた最後の地球画像 2017年4月12日に土星探査機カッシーニが撮影した画像です。土星のリングのすき間には地球が映っています。撮影当時、土星は地球から約14億km離れていました。画... 2020.04.12 11:00 土星
地球 オゾンホールが珍しく北極上空に出現 成層圏にあるオゾン層は、太陽の有害な紫外線から地上の生命を守る役割をしています。秋になると毎年のように、南極上空でオゾン層が減少してオゾンホールができることが話... 2020.04.07 15:45 地球
地球 宇宙からみた北極域のオーロラ(2017年9月15日撮影) ISS(国際宇宙ステーション)の第53次長期滞在クルーが2017年9月15日に撮影した、カナダ上空のオーロラの写真です。写真左側には、ISSの太陽電池アレイがシ... 2020.04.02 11:00 地球
地球 宇宙から見た日本の夜景 〜 2020年3月16日撮影 見慣れない角度なので一見わかりにくいかもしれませんが、この写真は関東から西日本にかけての夜景を、国際宇宙ステーション(ISS)からとらえたものです。ISSの第6... 2020.03.27 15:00 地球
地球 2020年3月18日に宇宙から撮影されたオホーツク海の流氷 画像はNASA(アメリカ航空宇宙局)の地球観測衛星テラが、オホーツク海の流氷をとらえたものです。2020年3月18日に撮影されました。知床半島や国後島、択捉島な... 2020.03.25 11:00 地球
地球 国際宇宙ステーションから見た大阪・神戸周辺の夜景 ISS(国際宇宙ステーション)から見た大阪・神戸周辺の夜景。2020年3月15日、ISSの第62次長期滞在クルーによって、高度約417kmから撮影された写真です... 2020.03.20 11:00 地球
地球 ISSから見たオリオン座とシリウス 2020年3月4日にISS(国際宇宙ステーション)から撮影された写真です。写真の撮影時、ISSは中国とカザフスタンの国境付近の上空411kmにいました。地球の縁... 2020.03.14 11:00 地球
地球 ISSからとらえた南米アンデス山脈 2018年12月24日、ISS(国際宇宙ステーション)の第58次長期滞在クルーの宇宙飛行士が撮影した写真です。この写真は高度406kmから、南アメリカ大陸のアン... 2020.03.09 11:00 地球
地球 国際宇宙ステーションからとらえた、太陽光を反射して輝く海 ISS(国際宇宙ステーション)から見た地球の写真です。太陽の光を受けて、画面右側の海面が輝いているかのように映し出されています。画面全体に海しか写っておらず、地... 2020.03.03 15:00 地球
地球 国際宇宙ステーションからとらえた「かなとこ雲」のシルエット 2014年10月30日、パプアニューギニア上空を通過中のISS(国際宇宙ステーション)から撮影された日没時の写真です。地球の縁の大気に、かなとこ雲がシルエットと... 2020.03.02 11:00 地球
地球 地球をまわる「第2の月」を発見 2020 CD3は、2020年2月15日、アメリカ、アリゾナ州ツーソンにあるアリゾナ大学月惑星研究所が運用するカタリナスカイサーベイで、Kacper Wierzchos氏とTeddy Pruyne氏によって発見されました。その後の観測によって軌道が計算され、2020 CD3が3年ほど前から地球をまわっていることが分かりました。 2020.02.28 10:40 地球小惑星
地球 南極半島北端で史上最高気温を記録 〜 積雪の融けた島を観測衛星がとらえた 2020年2月6日、南極半島の北端にあるアルゼンチンのエスペランサ基地で、観測史上最も高い気温となる18.3度Cが観測されました。暖かな気温は2月5日から13日... 2020.02.25 15:00 地球