銀河宇宙 かつて伴銀河を飲み込んだ美しき渦巻銀河NGC 4651 ハッブル宇宙望遠鏡がとらえた渦巻銀河NGC 4651。かみのけ座の方向、約6200万光年の距離にあります。一見すると、NGC 4651は美しく穏やかな渦巻銀河に... 2020.03.31 11:00 銀河宇宙
銀河宇宙 劇的に視力が向上したハッブルとらえたM100の中心部 〜 30 Years, 30 Images #4(1994年) ハッブル宇宙望遠鏡は、1990年4月の打ち上げ直後、主鏡にわずかなゆがみがあることが分かりました。1993年12月にスペースシャトルによって行われた保守ミッショ... 2020.03.29 21:30 銀河宇宙
超新星 ハッブルがとらえた「はくちょう座ループ」の一部 〜 30 Years, 30 Images #3 「はくちょう座ループ」と呼ばれる超新星残骸の一部を、ハッブル宇宙望遠鏡がとらえた画像です。はくちょう座ループは、約1万5000年前に起きた超新星爆発の残骸で、は... 2020.03.29 15:00 超新星
超大質量ブラックホール 1992年、超大質量ブラックホールのまわりの塵円盤をハッブルがとらえた 〜 30 Years, 30 Images #2 ハッブル宇宙望遠鏡の打ち上げ30周年(2020年4月24日)に向けて、NASA(アメリカ航空宇宙局)は「30 Years, 30 Images」と題して、これま... 2020.03.28 15:00 超大質量ブラックホール
惑星状星雲 ハッブル宇宙望遠鏡がとらえた、はくちょう座の原始惑星状星雲 ハッブル宇宙望遠鏡がとらえた原始惑星状星雲IRAS 19475+3119。はくちょう座の方向、1万5000光年の距離にあります。太陽と同じくらいの質量の星が老化... 2020.03.28 11:00 惑星状星雲
木星 1991年、ハッブルが初めて撮影した木星の自然色画像 〜 30 Years, 30 Images #1 ハッブル宇宙望遠鏡の打ち上げ30周年(2020年4月24日)に向けて、NASA(アメリカ航空宇宙局)は「30 Years, 30 Images」と題して、これま... 2020.03.27 17:00 木星
特別企画 NASAの特設サイトで検索! あなたの誕生日にハッブル宇宙望遠鏡はどんな画像を撮影した? 1990年4月に打ち上げられたハッブル宇宙望遠鏡は、2020年4月で打ち上げ30周年を迎えます。その間、ほぼ毎日のように宇宙の画像を撮影してきました。30周年の... 2020.03.26 12:20 特別企画
特別企画 ハッブル宇宙望遠鏡 過去の周年記念画像を紹介(1) 1990年に打ち上げられたハッブル宇宙望遠鏡は、2020年4月に打ち上げ30周年を迎えます。ハッブル宇宙望遠鏡のサイトでは、打ち上げから毎年というわけではありま... 2020.03.25 15:00 特別企画
銀河宇宙 珍しい1本腕の渦巻銀河NGC 4618 〜 ハッブル宇宙望遠鏡の今週の1枚 ハッブル宇宙望遠鏡がとらえた棒渦巻銀河NGC 4618。りょうけん座の方向、約2100万光年の距離にあります。NGC 4618は1787年4月9日、ドイツ出身の... 2020.03.24 11:00 銀河宇宙
宇宙開発 ハッブル宇宙望遠鏡 〜 打ち上げまでの経緯と5回の保守ミッション ハッブル宇宙望遠鏡は1990年4月24日に打ち上げられました。2020年4月で、打ち上げから30周年になります。その間、数々の素晴らしい画像を私たちに届けてくれており、アストロピクスでもこれまで多くの画像を紹介してきました(これからも紹介していきます)。ここでは、ハッブル宇宙望遠鏡の打ち上げまでの経緯や、打ち上げ後にスペースシャトルで行われた保守ミッション(サービスミッション:SM)などについて簡単に紹介します。 2020.03.20 15:00 宇宙開発
星雲 ハッブル宇宙望遠鏡がとらえた、大質量星の起源を探るための“研究室” 大マゼラン銀河のタランチュラ星雲にある「LHA 120-N 150」という領域を、ハッブル宇宙望遠鏡がとらえた画像です。LHA 120-N 150は、タランチュ... 2020.03.19 11:00 星雲
銀河宇宙 かみのけ座の渦巻銀河NGC 4237 ハッブル望遠鏡が撮影 ハッブル宇宙望遠鏡がとらえた渦巻銀河NGC 4237。かみのけ座の方向、6000万光年の距離にあります。NGC 4237は「flocculent spiral ... 2020.03.17 11:00 銀河宇宙