星雲 ハッブルがとらえた星の誕生と死の現場カリーナ星雲の中心部 〜 30 Years, 30 Images #17(2007年) りゅうこつ座の方向、約7500光年の距離にあるカリーナ星雲の中心部。幅50光年の範囲が映し出されています。星の誕生の場であるガスと塵の雲とともに、死にかけた星も... 2020.04.12 15:00 星雲
銀河宇宙 ハッブルがとらえた葉巻銀河M82 〜 30 Years, 30 Images #16(2006年) ハッブル宇宙望遠鏡がとらえたスターバースト銀河M82。「葉巻銀河」とも呼ばれます。おおぐま座の方向、1200万光年の距離にあります。近くにある銀河M81との重力... 2020.04.11 15:00 銀河宇宙
銀河宇宙 ハッブルがとらえた子持ち銀河M51 〜 30 Years, 30 Images #15(2005年) ハッブル宇宙望遠鏡がとらえた渦巻銀河M51(NGC 5194)。りょうけん座の方向、約3100万光年の距離にあります。右側に映っている小さな銀河NGC 5195... 2020.04.10 15:00 銀河宇宙
特別企画 ハッブル宇宙望遠鏡 過去の周年記念画像を紹介(3) 1990年に打ち上げられたハッブル宇宙望遠鏡は、2020年4月に打ち上げ30周年を迎えます。ハッブル宇宙望遠鏡のサイトでは、打ち上げから毎年というわけではありま... 2020.04.09 16:00 特別企画
銀河宇宙 ハッブルがとらえた環状銀河AM 0644-741 〜 30 Years, 30 Images #14(2004年) ハッブル宇宙望遠鏡がとらえた環状銀河AM 0644-741。とびうお座の方向、約3億光年の距離にあります。黄色い銀河中心のまわりで、青い星々の星団がリング状に輝... 2020.04.09 14:00 銀河宇宙
星雲 ハッブルがとらえたオメガ星雲のクローズアップ 〜 30 Years, 30 Images #13(2003年) ハッブル宇宙望遠鏡が撮影したオメガ星雲(M17、白鳥星雲)の一部の領域のクローズアップ。水素ガスのほか、少量の酸素や硫黄などからなるガスが、泡立つ海のような景色... 2020.04.08 15:00 星雲
銀河宇宙 いくつものリングをもつ棒渦巻銀河NGC 2273 〜 ハッブル宇宙望遠鏡の今週の1枚 ハッブル宇宙望遠鏡がとらえた、やまねこ座の棒渦巻銀河NGC 2273。NGC 2273には、銀河中心付近にある内側のリングと、外側にある2つの疑似的なリングがあ... 2020.04.08 11:00 銀河宇宙
星雲 ハッブルがとらえたガスと塵の柱「コーン星雲」 〜 30 Years, 30 Images #12(2002年) ハッブル宇宙望遠鏡が、コーン星雲(NGC 2264)の一部をとらえた画像です。コーン(cone)は、円錐のことです。コーン星雲は星形成領域にあるガスと塵の柱で、... 2020.04.07 15:00 星雲
星雲 ハッブルがとらえた馬頭星雲 〜 30 Years, 30 Images #11(2001年) ハッブル宇宙望遠鏡がとらえた馬頭星雲のクローズアップ画像。馬頭星雲はその名の通り、馬の頭に似ていることから名付けられました。バーナード33としても知られています... 2020.04.06 15:00 星雲
彗星 恒星間天体ボリソフ彗星が分裂!? 2019年8月に発見され、12月に地球へ最接近したボリソフ彗星(2I/Borisov)。オウムアムアに次ぐ2番目の恒星間天体として話題になりました。そのボリソフ彗星の核が分裂した可能性が浮上しました。ただし彗星の核が半分に割れたというわけではなく、小さな破片が分離したということのようです。 2020.04.06 10:30 彗星
惑星状星雲 ハッブルがとらえた惑星状星雲NGC 6751 〜 30 Years, 30 Images #10(2000年) 画像は、みずがめ座の方向、6500光年の距離にある惑星状星雲NGC 6751を、ハッブル宇宙望遠鏡がとらえたものです。NGC 6751は、中心に見える高温の星か... 2020.04.05 15:00 惑星状星雲
木星 ハッブルがとらえた木星、衛星イオとその影 〜 30 Years, 30 Images #9(1999年) 木星の手前を衛星イオが横切り、木星表面にはイオの影が落ちています。ハッブル宇宙望遠鏡の打ち上げ9周年を記念して、1999年4月にリリースされた画像です。イオの明... 2020.04.04 15:00 木星