ハッブル宇宙望遠鏡 | ページ 40 | アストロピクス

ハッブル宇宙望遠鏡

銀河宇宙

可視光では見えない活動銀河核を持つ銀河NGC 7172

ハッブル宇宙望遠鏡がとらえた渦巻銀河NGC 7172。暗い塵の帯が銀河全体を横切っているのが映っています。NGC 7172は、南天のみなみのうお座の方向、約1億...
重力レンズ

明るく赤い銀河を含む銀河団と重力レンズで歪んだ遠方銀河の像

この画像は、ハッブル宇宙望遠鏡が「LRG-4-606」とよばれる天体を含む銀河団をとらえたものです。LRGとは「Luminous Red Galaxy」の頭文字...
銀河宇宙

相互作用し始めたばかりの二つの銀河「AM 0702-601」

この画像には、ハッブル宇宙望遠鏡がとらえた二つの銀河が映っています。二つ合わせて「AM 0702-601」と呼ばれています。りゅうこつ座の方向、4億光年の距離に...
銀河宇宙

ハッブル宇宙望遠鏡がとらえた、かみのけ座の渦巻銀河NGC 4571

ハッブル宇宙望遠鏡がとらえた渦巻銀河NGC 4571。かみのけ座の方向、約6000万光年の距離にあります。NGC 4571のような銀河は非常に多くの星々が集まっ...
銀河宇宙

ろ座の棒渦巻銀河NGC 1097の中心部 ハッブル望遠鏡が撮影

ろ座の方向、約4800万光年の距離にある棒渦巻銀河NGC 1097の中心部を、ハッブル宇宙望遠鏡がとらえた画像です。星々や塵が織りなす複雑な構造が映し出されてい...
球状星団

ハッブルがとらえた球状星団M53の高精細画像

ハッブル宇宙望遠鏡がとらえた球状星団M53(NGC 5024)。かみのけ座の方向、6万光年の距離にあります。画像には非常にたくさんの星々が鮮明に映し出されていま...
星・星雲・星団

若い星からのジェットと衝撃が生み出す星雲

ハッブル宇宙望遠鏡がとらえたハービッグ・ハロー天体「HH 34」。右上にある生まれたばかりの非常に若い星から高速のジェットが噴き出し、そのジェットが周囲の物質と...
銀河宇宙

3万個以上の球状星団を抱える巨大楕円銀河NGC 4874

この画像には、かみのけ座銀河団に属する銀河がいくつも映っています。なかでも目立っているのは画像右側に最も明るく映っている巨大な楕円銀河NGC 4874です。NG...
星雲

明るい星雲IC 2944を背景に浮かぶ塵の雲「サッカレーのグロビュール」

明るい星雲IC 2944を背景に、小さくて高密度な塵の雲がシルエットのように見えています。このような塵の雲のことを「グロビュール(小球)」といいますが、画像に映...
銀河宇宙

偶然重なってみえる2つの銀河NGC 4496AとNGC 4496B ハッブル望遠鏡が撮影

ハッブル宇宙望遠鏡がとらえた2つの銀河NGC 4496AとNGC 4496B。どちらも、おとめ座の方向にある銀河です。合体しているかのように見えますが、実は地球...
惑星状星雲

ハッブル宇宙望遠鏡がとらえた宇宙に浮かぶネックレス

ハッブル宇宙望遠鏡がとらえた「ネックレス星雲」。最近になって発見された惑星状星雲で、や座の方向、1万5000光年の距離にあります。ネックレスのリングは差し渡し1...
銀河宇宙

銀河どうしの正面衝突で三角形になった渦巻銀河

この画像は、相互作用する銀河のペアArp 143をハッブル宇宙望遠鏡がとらえたものです。右の渦巻銀河NGC 2445は激しく歪んでおり三角のような形になっていま...