星・星雲・星団 大人になる前の星とその光を反射する星雲 生まれたばかりの星IRAS 10082-5647が画像の中心にあり、その星に照らされた星雲が周囲に見えています。ハッブル宇宙望遠鏡がとらえた画像です。恒星は一生... 2022.04.16 21:00 星・星雲・星団
彗星 観測史上最大! 太陽に接近中の巨大彗星核のサイズが求められた 現在、太陽に接近中の巨大彗星バーナーディネリ・バーンスタイン彗星[C/2014 UN271 (Bernardinelli-Bernstein)]の大きさが、ハッ... 2022.04.13 17:50 彗星
銀河宇宙 かみのけ座の棒渦巻銀河M91 ハッブル宇宙望遠鏡が撮影 ハッブル宇宙望遠鏡がとらえた棒渦巻銀河M91。M91は、かみのけ座の方向、地球から約5500万光年の距離にあります。M91の中心部には超巨大ブラックホールが存在... 2022.04.11 17:50 銀河宇宙
銀河宇宙 ハッブル望遠鏡がとらえた銀河進化のスナップショット ハッブル宇宙望遠鏡がとらえたこの画像には、さまざまな形や大きさの銀河が映っています。画像中央には美しい曲線を描く腕を持つ渦巻銀河、右下側にはぼんやりとした楕円銀... 2022.04.07 21:00 銀河宇宙
太陽系外惑星 生まれつつある巨大惑星を初めて直接観測! 太陽系とは異なるでき方か!? ハワイ、マウナケア山頂にある「すばる望遠鏡」により、まさに生まれつつある惑星(原始惑星)が初めて直接観測されました。国立天文台ハワイ観測所やNASA(アメリカ航... 2022.04.05 18:00 太陽系外惑星
銀河宇宙 ハッブル望遠鏡がとらえた、へび座の棒渦巻銀河NGC 5921 ハッブル宇宙望遠鏡がとらえた棒渦巻銀河NGC 5921。やや黄色っぽく見える銀河の「バルジ」と、そこから渦巻くように伸びる「渦状腕」の一部が見えています。銀河に... 2022.04.04 17:50 銀河宇宙
銀河宇宙 最遠の星をハッブル宇宙望遠鏡が発見 〜 これまでの記録を大幅更新! ハッブル宇宙望遠鏡の観測により、129億年前に存在していた星の光がとらえられました。画像の矢印の先の赤い点がその星です。138億年前の宇宙誕生からわずか9億年後... 2022.03.31 17:50 銀河宇宙
火星 火星全体を覆った2001年の巨大砂嵐 火星では大規模な砂嵐が発生することがありますが、ときに火星全体を覆う砂嵐になることがあります。この画像は、2001年に発生した全球的な砂嵐をハッブル宇宙望遠鏡が... 2022.03.29 22:00 火星
銀河宇宙 可視光では見えない活動銀河核を持つ銀河NGC 7172 ハッブル宇宙望遠鏡がとらえた渦巻銀河NGC 7172。暗い塵の帯が銀河全体を横切っているのが映っています。NGC 7172は、南天のみなみのうお座の方向、約1億... 2022.03.28 17:50 銀河宇宙
重力レンズ 明るく赤い銀河を含む銀河団と重力レンズで歪んだ遠方銀河の像 この画像は、ハッブル宇宙望遠鏡が「LRG-4-606」とよばれる天体を含む銀河団をとらえたものです。LRGとは「Luminous Red Galaxy」の頭文字... 2022.03.27 22:00 重力レンズ
銀河宇宙 相互作用し始めたばかりの二つの銀河「AM 0702-601」 この画像には、ハッブル宇宙望遠鏡がとらえた二つの銀河が映っています。二つ合わせて「AM 0702-601」と呼ばれています。りゅうこつ座の方向、4億光年の距離に... 2022.03.25 21:50 銀河宇宙
銀河宇宙 ハッブル宇宙望遠鏡がとらえた、かみのけ座の渦巻銀河NGC 4571 ハッブル宇宙望遠鏡がとらえた渦巻銀河NGC 4571。かみのけ座の方向、約6000万光年の距離にあります。NGC 4571のような銀河は非常に多くの星々が集まっ... 2022.03.21 17:50 銀河宇宙