ハッブル宇宙望遠鏡

星・星雲・星団

りゅうこつ座イータ星を3次元的に可視化!

カリーナ星雲の中心部にある「りゅうこつ座イータ星」が、3次元的に可視化されました。ハッブル宇宙望遠鏡やチャンドラX線望遠鏡が撮影した可視光、紫外線、X線などのデータをもとに、天文学者とアーティストが協力して3次元モデルを開発、可視化したものです。
銀河宇宙

三つの銀河からなる、ほうおう座の銀河群NGC 7764A ハッブル宇宙望遠鏡が撮影

この画像に写っているのは、「NGC 7764A」として知られる、三つの銀河からなる銀河群です。ほうおう座の方向、約4億2500万光年の距離にあります。右上の二つ...
銀河宇宙

ほ座の渦巻銀河NGC 3318 ハッブル宇宙望遠鏡が撮影

ハッブル宇宙望遠鏡がとらえた渦巻銀河NGC 3318。NGC 3318は、ほ座の方向、約1億1500万光年の距離にあります。NGC 3318が属するほ座はもとも...
超大質量ブラックホール

矮小銀河Henize 2-10では巨大ブラックホールが星の誕生を促していた

この画像は、矮小銀河Henize 2-10をハッブル宇宙望遠鏡がとらえたものです。中央の明るい領域が、ピンク色の雲と暗い塵の雲に囲まれています。Henize 2...
銀河宇宙

おひつじ座の渦巻銀河NGC 976 ハッブル宇宙望遠鏡が撮影

画面全体に広がっている銀河は、おひつじ座の方向、約1億5000万光年の距離にある渦巻銀河NGC 976です。ハッブル宇宙望遠鏡によって撮影されました。穏やかそう...
惑星状星雲

ヒトデのような形をした原始惑星状星雲

この画像は、ハッブル宇宙望遠鏡が原始惑星状星雲「IRAS 19024+0044」をとらえたものです。一生を終えようとしている星の周りを、ヒトデのような形をしたガ...
銀河宇宙

ハッブルがとらえた偶然重なり合った二つの銀河

画像中央に大きく見えているのは、うお座の方向、約2億1500万光年の距離にある渦巻銀河NGC 105です。左上に見える銀河が、NGC 105と衝突しているように...
銀河宇宙

近いけれども暗い矮小銀河ESO 540-030 〜 ハッブル宇宙望遠鏡が撮影

ハッブル宇宙望遠鏡が矮小銀河「ESO 540-030」をとらえた画像です。ESO 540-030は地球から1100万光年あまりの距離にあり、ちょうこくしつ座銀河...
銀河宇宙

「宇宙の距離はしご」にも役立つ渦巻銀河UGC 9391

天の北極に近いりゅう座にある渦巻銀河UGC 9391を、ハッブル宇宙望遠鏡がとらえた画像です。地球から約1億3000万光年の距離にあります。やや黄色みがかった中...
宇宙開発

ジェイムズ・ウェッブ宇宙望遠鏡とハッブル宇宙望遠鏡はどう違う?

ジェイムズ・ウェッブ宇宙望遠鏡とハッブル宇宙望遠鏡は何がどう違うのか。機体や主鏡のサイズ、望遠鏡が設置される軌道、観測波長など主な違いを紹介。
銀河宇宙

ハッブルがとらえた歪んだ渦巻銀河NGC 2146

この画像は、「NGC 2146」として知られている銀河をハッブル宇宙望遠鏡がとらえたものです。NGC 2146は、きりん座の方向、約7000万光年の距離にありま...
星団

ハッブルがとらえた大マゼランの散開星団NGC 1755

ハッブル宇宙望遠鏡がとらえた、大マゼラン銀河にある散開星団NGC 1755。120光年ほどの大きさがありますが、星団としては比較的小さな天体です。星団は重力的に...