ページ 181 | アストロピクス
星夜

砂漠の上の夜空に輝く天の川と夏の大三角

アメリカ、キットピーク国立天文台付近で撮影された、砂漠の上に弧を描く天の川の写真です。写真右下に見える望遠鏡のドームは、大気光や、80kmほど離れたところにある...
惑星状星雲

ハッブルがとらえた奇妙な形の原始惑星状星雲IRAS 22036+5306

明るい星の下に、奇妙な形の天体が映っています。これはハッブル宇宙望遠鏡がとらえた原始惑星状星雲IRAS 22036+5306の画像です。IRAS 22036+5...
火星

火星の南極の地下で見つかった「液体の水」の正体は「粘土」だった?

この画像は、NASA(アメリカ航空宇宙局)の火星探査機マーズ・リコネッサンス・オービター(MRO)が撮影した、火星の南極にある氷床です。MROによる観測で、この...
土星

土星大気の微かな模様と透けて見えるリング

この画像は、土星探査機カッシーニが狭角カメラで土星をとらえたものです。2004年7月30日に撮影されました。画像下半分では、赤道と平行に微かに色が変化している土...
銀河宇宙

4つの銀河からなる宇宙のカルテット「HCG 86」

この画像は銀河群HCG 86を構成する4つの銀河を、ESO(ヨーロッパ南天天文台)のVST(VLTサーベイ望遠鏡)で撮影したものです。HCG 86はいて座の方向...
地球

ISSから見た大阪、名古屋周辺の夜景

ISS(国際宇宙ステーション)から撮影された夜景写真です。画面左側に大阪周辺、右側に名古屋周辺の街明かりが映し出されています。2021年7月26日23時21分ご...
火星

パーサヴィアランスが火星表面で見た突風で舞い上がる塵

この画像は、NASA(アメリカ航空宇宙局)の火星探査車「パーサヴィアランス」がとらえたものです。突風で舞い上がる塵が映っています。2021年6月18日(ミッショ...
星・星雲・星団

連星系で惑星はどのように形成されるのか?

複数の恒星からなる連星系の周囲でも、太陽系外惑星は発見されています。そのような連星系で、惑星がどのように形成されるのかに関する研究成果が、ケンブリッジ大学とマックス・プランク地球外物理学研究所の研究チームによって発表されました。
火星

火星のクレーターの床にある層状の地形

火星のアラビア大陸にあるクレーター内に露出している層状の地形をとらえた画像です。NASA(アメリカ航空宇宙局)の火星探査機マーズ・リコネッサンス・オービターが撮...
銀河宇宙

ハッブル宇宙望遠鏡がとらえた、2本の「尾」を持つ相互作用銀河IC 883

IC 883(Arp 193)は、りょうけん座の方向、3億光年の距離にある相互作用銀河です。 IC 883の中心領域は、非常に乱れて複雑になっており、ほぼ同じ長...
地球

東京の地表面温度の熱さを示す衛星画像

このところ東京では連日、暑い日が続いています。そんな中、NASA Earth Observatoryの7月27日のImage of the Day(今日の1枚)...
地球

ISSから見た、東京オリンピック開会式翌日の日本の夜景

この写真は、ISS(国際宇宙ステーション)から撮影された、関東を中心とした夜景です。東京オリンピック開会式の翌日、2021年7月24日23時19分ごろに撮影され...