アストロピクス | ページ 159 | 宇宙・天文画像の情報サイト!
小惑星

DARTの小惑星衝突をハッブルとウェッブが同時観測!

NASAの探査機DARTは、2022年9月27日(日本時間)に小惑星ディモルフォスへの衝突に成功しました。その際、DARTが衝突する前後のディモルフォスを、ジェイムズ・ウェッブ宇宙望遠鏡とハッブル宇宙望遠鏡とがタッグを組んで観測しました。ウェッブ望遠鏡とハッブル望遠鏡が、同じ天体を同時観測したのは今回が初めてです。
宇宙開発

アルテミス1号、打ち上げは11月中旬以降へ

9月27日(日本時間28日)の打ち上げを目指して準備が進められつつも、ハリケーン「イアン」の影響でVAB(組立棟)に戻されたアルテミス1号のSLSロケット。その打ち上げが11月12日〜27日を目指して進められることになりました。
銀河宇宙

小銀河の通過で「リング」になった銀河NGC 922 ハッブル宇宙望遠鏡が撮影

この画像はハッブル宇宙望遠鏡がNGC 922という銀河を捉えたものです。NGC 922はもともと渦巻銀河でしたが、現在はその形がゆがみリング状の構造になっていま...
木星

木星探査機ジュノーがとらえた衛星エウロパの最新画像

NASA(アメリカ航空宇宙局)の木星探査機ジュノーは2022年9月29日、木星の衛星エウロパの表面から352kmまで最接近しました。そのフライバイの際にジュノー...
地球

ISSから見たハリケーン「イアン」

この写真は、ハリケーン「イアン」をISS(国際宇宙ステーション)からとらえたものです。2022年9月26日に撮影されました。撮影当時、ISSはベリーズの東のカリ...
木星

ジュノー探査機のデータから木星の雲頂の相対的な高さを再現

この映像では、木星表面の雲頂の相対的な高さが示されています。NASA(アメリカ航空宇宙局)の木星探査機ジュノーに搭載されたカメラ「ジュノーカム」が取得したデータ...
火星

バイキング2号が撮影した火星の南極冠

この画像はNASA(アメリカ航空宇宙局)の火星探査機バイキング2号のオービター(周回機)が撮影したもので、火星の南極冠が映っています。1977年9月28日に撮影...
銀河宇宙

ウェッブ望遠鏡とハッブル望遠鏡がとらえた渦巻銀河IC 5332

ジェイムズ・ウェッブ宇宙望遠鏡のウェブページでは毎月、ウェッブ望遠鏡の「Picture of the Month(今月の1枚)」として画像を公開しています。この...
小惑星

DARTの小惑星への衝突をキューブサットが撮影成功!

NASA(アメリカ航空宇宙局)の探査機DART(Double Asteroid Redirection Test、二重小惑星方向転換試験機)による小惑星ディモル...
水星

水星の北半球の高低差マップ

この画像には水星の北半球の一部が映っており、表面の高さによって色分けされています。NASA(アメリカ航空宇宙局)の水星探査機メッセンジャーが撮影した画像を背景に...
小惑星

探査機DART、小惑星への衝突成功!

2022年9月27日8時14分(日本時間)、NASA(アメリカ航空宇宙局)の探査機DART(Double Asteroid Redirection Test、二...
太陽

細長く広がった太陽の「コロナホール」

この画像はNASA(アメリカ航空宇宙局)の太陽観測衛星SDOがとらえたものです。太陽面の下から中央付近にかけて細長く広がる暗い部分は「コロナホール」と呼ばれる領...