アストロピクス | ページ 160 | 宇宙・天文画像の情報サイト!
銀河宇宙

天の川銀河の星とともに映る渦巻銀河NGC 5495 ハッブル望遠鏡が撮影

ハッブル宇宙望遠鏡がとらえた渦巻銀河NGC 5495。うみへび座の方向、約3億光年の距離にあります。NGC 5495は「セイファート銀河」と呼ばれる、中心部が特...
木星

線状の亀裂が複雑に走る木星の衛星エウロパの氷の大地

木星の衛星エウロパの表面を、NASA(アメリカ航空宇宙局)の木星探査機ガリレオがとらえた画像です。エウロパの表面は氷に覆われています。その氷の表面には線状の亀裂...
火星

火星着陸機インサイト、隕石衝突を検出。周回機が宇宙からクレーターを確認

NASA(アメリカ航空宇宙局)の火星着陸機インサイトは、2018年に火星へ着陸して以来、火星で発生する地震(火震)の観測を続けてきました。そのインサイトが、20...
土星

土星の衛星テティスにある巨大な断崖

この画像は、土星探査機カッシーニが土星の衛星テティスの表面をとらえたものです。2005年9月24日、カッシーニ探査機がテティスに接近した際に撮影されました。氷の...
木星

小惑星への衝突へ向かうDART、木星とガリレオ衛星を撮影

NASA(アメリカ航空宇宙局)のDART(Double Asteroid Redirection Test、二重小惑星方向転換試験機)は現在、2022年9月26...
地球

宇宙ステーションから見た2022年の台風14号(ナンマドル)

この写真はISS(国際宇宙ステーション)から撮影されたもので、2022年9月に発生した台風14号(ナンマドル)が映っています。2022年9月16日17時25分ご...
水星

クレーターを切り裂く水星の「ディスカバリー断崖」

この画像は水星表面をとらえたもので、画像中央を縦に走る断崖地形が映っています。NASA(アメリカ航空宇宙局)の水星探査機メッセンジャーが、2013年9月23日に...
木星

木星探査機ジュノー、衛星エウロパのフライバイへ

木星を周回しながら観測を続けているNASA(アメリカ航空宇宙局)の木星探査機ジュノーが、2022年9月29日18時36分(日本時間)、木星の衛星エウロパ表面から...
球状星団

地球に近く、非常に古い球状星団「NGC 6397」 ハッブル望遠鏡が撮影

ハッブル宇宙望遠鏡がとらえた球状星団NGC 6397。さいだん座の方向、7800光年の距離にある、地球から最も近い球状星団の1つです。球状星団は、数十万個の星が...
海王星

リングがくっきり! ウェッブ望遠鏡がとらえた海王星の最新画像

ジェイムズ・ウェッブ宇宙望遠鏡が海王星を撮影した初画像が公開されました。画像には海王星本体はもちろん、リングや衛星もはっきりと映っています。リングがこれほど鮮明...
地球

トンガの海底火山ホームリーフの噴火

南太平洋のトンガにある海底火山「ホームリーフ」の噴火が、2022年9月10日以来続いています。噴火開始から11時間後には、新しい島が海面上に現れました。画像は地...
火星

ジェイムズ・ウェッブ宇宙望遠鏡、火星を初撮影!

ジェイムズ・ウェッブ宇宙望遠鏡は2022年9月5日、火星の最初の画像とスペクトルを取得しました。この画像の右側の2枚がウェッブ望遠鏡の画像です。左は参照用の火星...