火星 着陸まもない頃に撮影された火星探査車キュリオシティの自撮り画像 この画像は、NASA(アメリカ航空宇宙局)の火星探査車キュリオシティがとらえた「自撮り」画像です。2012年10月31日と11月1日に撮影した数十枚の画像を合成... 2022.10.31 20:00 火星
銀河宇宙 長大な「尾」が間に伸びる2つの銀河「Arp 248」 ハッブル望遠鏡が撮影 この画像には、「Arp 248」として知られる3つの銀河のうちの2つの銀河が映っています。「ワイルドの三つ子銀河」とも呼ばれるArp 248は、おとめ座の方向、... 2022.10.31 15:30 銀河宇宙
地球 ISS(国際宇宙ステーション)から見た広島周辺 この写真はISS(国際宇宙ステーション)から撮影されたもので、広島市周辺が映っています。2022年10月13日8時34分ごろ(日本時間)に撮影されました。画像中... 2022.10.30 22:15 地球
星夜 南米チリのSOAR望遠鏡と弧を描く南天の星々 この画像には、南米チリにあるセロ・トロロ汎米天文台(CTIO)のSOAR望遠鏡と、夜空に弧を描く星々が映っています。SOAR望遠鏡は南半球にあるので、弧の中心は... 2022.10.30 20:00 星夜
火星 火星着陸機インサイト、火星探査史上最大級の隕石衝突を検出 NASA(アメリカ航空宇宙局)の火星着陸機インサイトは2021年12月24日、マグニチュード4の地震(火震)を記録しました。その地震は火星探査史上、最大級とみら... 2022.10.30 16:00 火星
地球 ISS(国際宇宙ステーション)から見た香川県、岡山県付近 この写真は、香川県、岡山県付近をISS(国際宇宙ステーション)から撮影したものです。2022年10月13日8時34分ごろ(日本時間)に撮影されました。中央に瀬戸... 2022.10.29 22:30 地球星・星雲・星団
太陽 太陽に0.29天文単位まで最接近したソーラー・オービターがとらえた「静かな」コロナ Credit: ESA & NASA/Solar Orbiter/EUI Team; acknowledgement: Frédéric Auchère, IA... 2022.10.29 20:00 太陽
月 ルーシー探査機が地球最接近後に撮影した月面の詳細画像 木星のトロヤ群小惑星の観測を目指すNASA(アメリカ航空宇宙局)のルーシー探査機は、2022年10月16日に地球でフライバイを行いました。先日は、ルーシー探査機... 2022.10.29 15:50 月
星雲 ウェッブ望遠鏡が中間赤外線でとらえた「創造の柱」 この画像は、わし星雲(M16)にある「創造の柱(Pillars of Creation)」と呼ばれる領域を、ジェイムズ・ウェッブ宇宙望遠鏡がとらえたものです。先... 2022.10.29 11:00 星雲
地球 ISS(国際宇宙ステーション)から見た名古屋周辺 この写真はISS(国際宇宙ステーション)から撮影されたもので、名古屋周辺が映っています。2022年10月14日7時46分ごろ(日本時間)に撮影されました。先日紹... 2022.10.28 22:30 地球
水星 水星のカロリス盆地内にある直径38kmのバランシン・クレーター この画像に映っているのは、NASA(アメリカ航空宇宙局)の水星探査機メッセンジャーがとらえた水星表面のクレーターです。2011年10月28日に撮影されました。画... 2022.10.28 20:00 水星
銀河宇宙 宇宙誕生4億年後の銀河の構造が見えた! ウェッブ望遠鏡が観測 この画像はジェイムズ・ウェッブ宇宙望遠鏡が銀河団MACS J0647+7015をとらえたものです。そしてこの画像には、銀河団の重力レンズ効果によって姿を現した宇... 2022.10.28 15:50 銀河宇宙