地球 オリオン宇宙船が飛行2日目に光学航法カメラで撮影した地球 2022年11月16日に打ち上げられたアルテミス1のオリオン(オライオン)宇宙船。画像には、25日半にわたるミッションの飛行2日目にそのオリオン宇宙船から撮影さ... 2022.11.18 10:45 地球
彗星 ロゼッタ探査機がとらえたチュリュモフ・ゲラシメンコ彗星(2015年11月17日撮影) 画像に映っているのは、ESA(ヨーロッパ宇宙機関)の彗星探査機ロゼッタがとらえたチュリュモフ・ゲラシメンコ彗星の核です。2015年11月17日に撮影されました。... 2022.11.17 21:00 彗星
星・星雲・星団 原始星が作り出した「砂時計」 ウェッブ望遠鏡が撮影 この画像は、ジェイムズ・ウェッブ宇宙望遠鏡がNIRCam(近赤外線カメラ)でとらえたもので、星形成領域L1527の原始星が映っています。L1527は、おうし座の... 2022.11.17 17:40 星・星雲・星団
宇宙開発 月への途中、オリオン宇宙船から見た地球 2022年11月16日1時47分(アメリカ東部標準時、日本時間15時47分)、オリオン(オライオン)宇宙船を搭載したアルテミス1のSLSロケットが、フロリダ州の... 2022.11.17 14:30 宇宙開発
星雲 「創造の柱」を宿す「わし星雲」 WISEが撮影 この画像はNASA(アメリカ航空宇宙局)の赤外線天文衛星WISEがとらえたもので、星形成領域である「わし星雲」が映っています。わし星雲は、へび座の方向、約570... 2022.11.16 21:30 星雲
宇宙開発 アルテミス1、SLSロケット打ち上げ 月を目指すアルテミス1号のSLSロケットが、2022年11月16日1時47分(アメリカ東部標準時、日本時間15時47分)に打ち上げられました。画像はSLSロケッ... 2022.11.16 16:35 宇宙開発
宇宙開発 オリオン宇宙船をリアルタイムで追跡できるサイト「AROW」 月を目指し2022年11月16日に打ち上げられたアルテミス1号。ミッション期間は25日11時間36分が予定されており、オリオン(オライオン)宇宙船は月を周回した... 2022.11.16 16:10 宇宙開発
土星 土星の衛星レアの前を通過する衛星エンケラドス これらの画像は土星探査機カッシーニがとらえたもので、小さな衛星エンケラドス(直径504km)が、大きな衛星レア(直径1528km)の手前を通過している場面が映っ... 2022.11.15 21:30 土星
宇宙開発 打ち上げを待つアルテミス1号のSLSロケット 打ち上げライブ配信サイトも紹介 月を目指すアルテミス1号は2022年11月16日1時04分(アメリカ東部標準時、日本時間15時4分)のリフトオフに向けて準備が進められており、リフトオフの47時... 2022.11.15 20:00 宇宙開発
太陽 太陽の大気中をヘビのように移動するプラズマをソーラー・オービターがとらえた この動画は2022年9月5日にESA/NASAの太陽探査機ソーラー・オービターが撮影した画像をタイムラプス映像にしたものです。映像の途中、太陽面の中央下の辺りか... 2022.11.15 17:30 太陽
地球 ISS(国際宇宙ステーション)から見た富士山周辺(2022年10月29日) この写真はISS(国際宇宙ステーション)から撮影されたもので、中央に富士山が映っています。2022年10月29日8時44分ごろ(日本時間)に撮影されました。画面... 2022.11.14 21:30 地球
土星 土星の夜側と極小の「月」 この画像はカッシーニ探査機が土星をとらえたものです。画像中央、土星のリングのすぐ下には衛星エピメテウスが点として見えています。エピメテウスの直径は116kmで、... 2022.11.14 20:00 土星