火星 火星探査車キュリオシティ、次の目的地への長旅をスタート この画像は、NASA(アメリカ航空宇宙局)の火星探査車キュリオシティが撮影した火星表面のようすです。キュリオシティが撮影した116枚の画像をつなぎ合わせて作られ... 2020.07.07 19:45 火星
火星 分厚い氷が常に存在! 火星のコロリョフ・クレーター この画像に映っているのは、火星の北半球にある直径約82kmのコロリョフ・クレーター。ESA(ヨーロッパ宇宙機関)の火星探査機マーズ・エクスプレスがとらえたものです。北極冠を取り囲む砂丘のすぐ南に位置してます。 2020.07.04 11:45 火星
火星 火星の南極の氷上に落ちた隕石が作ったクレーター NASA(アメリカ航空宇宙局)の火星探査機マーズ・リコネッサンス・オービターがとらえた火星表面。2018年7月から9月の間に形成された新しいクレーターが映ってい... 2020.06.30 17:45 火星
火星 火星で見た日食 火星で起きた日食をとらえた画像です。NASA(アメリカ航空宇宙局)の火星探査車キュリオシティが、2013年8月20日に撮影しました。火星にはフォボスとダイモスと... 2020.06.21 09:45 火星
火星 キュリオシティが火星の黄昏時にみた地球と金星 火星の黄昏時の空に地球と金星が見えています。2020年6月5日、NASA(アメリカ航空宇宙局)の火星探査車キュリオシティは、日没75分後の空にカメラ(マストカム... 2020.06.16 15:00 火星
火星 火星の大峡谷の谷底に見られたうねる地層 この画像は、火星のマリネリス峡谷の一部、カンドール・カズマ(谷)の谷底を、NASA(アメリカ航空宇宙局)の火星探査機マーズ・リコネッサンス・オービターがとらえた... 2020.06.15 15:00 火星
火星 風で侵食された高原 〜 2001マーズ・オデッセイが撮影した火星 火星のゼフィリア高原とその周辺の平原を、NASA(アメリカ航空宇宙局)の火星探査機2001マーズ・オデッセイがとらえた画像です。ゼフィリア高原は、エリシウム平原... 2020.06.13 17:00 火星
火星 5度目の冬に耐えつつオポチュニティが撮影した火星 NASA(アメリカ航空宇宙局)の火星探査車オポチュニティがとらえた火星表面のようす。オポチュニティの火星到着から8周年を迎えようとしていた2012年1月中旬に撮... 2020.06.10 11:00 火星
火星 オデッセイがとらえた火星の衛星フォボスの表面温度 これら6つの画像はすべて、火星の衛星フォボスを異なる時期にとらえたものです。NASA(アメリカ航空宇宙局)の火星探査機2001マーズ・オデッセイがとらえた赤外線... 2020.06.09 15:00 火星
火星 “台座”の上のクレーター 〜 2001マーズ・オデッセイが撮影した火星 火星のアマゾニス平原にあるクレーターを、NASA(アメリカ航空宇宙局)の火星探査機2001マーズ・オデッセイがとらえた画像です。「ペデスタル・クレーター(ped... 2020.06.08 15:00 火星
火星 地下の氷が隕石衝突で溶けて流出した水路か 〜 2001マーズ・オデッセイが撮影した火星 NASA(アメリカ航空宇宙局)の火星探査機2001マーズ・オデッセイがとらえた、火星のユートピア平原にあるヘパイストス・フォッサの中央部。フォッサとは溝状にくぼ... 2020.06.04 15:00 火星
火星 マーズ・エクスプレスがとらえた火星のマリネリス峡谷の中央部 ESA(ヨーロッパ宇宙機関)の火星探査機マーズ・エクスプレスがとらえた、火星のマリネリス峡谷の中央部。マリネリス峡谷は、火星の赤道付近に東西に伸びる、長さ400... 2020.06.02 11:00 火星