渦巻銀河 | ページ 17 | アストロピクス

渦巻銀河

銀河宇宙

ハッブルがとらえた、はと座のスターバースト銀河NGC 1792

ハッブル宇宙望遠鏡がとらえた、はと座の渦巻銀河NGC 1792。NGC 1792は星形成が非常に活発に進行中のスターバースト銀河です。銀河全体に広がる青く映る星...
銀河宇宙

渦状腕が目立たない渦巻銀河UGC 12588

ハッブル宇宙望遠鏡がとらえたアンドロメダ座の渦巻銀河UGC 12588。一般的な渦巻銀河と比べると、渦状腕がほとんど目立ちません。中心部は円形で白くぼんやりして...
銀河宇宙

ろくぶんぎ座の渦巻銀河UGCA 193

ハッブル宇宙望遠鏡がとらえた、ろくぶんぎ座の渦巻銀河UGCA 193。UGCA 193の下の方に若く青い星がたくさん映っており、星々が上から下へ降ってきているか...
銀河宇宙

天の川銀河と比べ、バルジと中心のブラックホールが非常に大きな渦巻銀河M81

ハッブル宇宙望遠鏡がとらえた渦巻銀河M81(NGC 3031)。「ボーデの銀河」とも呼ばれます。おおぐま座の方向、約1160万光年の距離にあります。上の画像は解...
銀河宇宙

ローカルボイドの端で孤立する銀河NGC 6503

ハッブル宇宙望遠鏡がとらえた渦巻銀河NGC 6503。りゅう座の方向、約1700万光年の距離にあります。あちらこちらにある赤く見えるところは星形成領域です。NG...
銀河宇宙

スピッツァーが赤外線でみた渦巻銀河M94

NASA(アメリカ航空宇宙局)のスピッツァー宇宙望遠鏡がとらえた渦巻銀河M94(NGC 4736)。りょうけん座の方向、1700万光年の距離にあります。赤外線で...
銀河宇宙

おおかみ座の渦巻銀河NGC 5643 ハッブル宇宙望遠鏡が撮影

ハッブル宇宙望遠鏡がとらえた渦巻銀河NGC 5643。おおかみ座の方向、約6000万光年の距離にあります。銀河の中心核が非常に明るく輝く活動銀河核を持つセイファ...
銀河宇宙

ダークマターの割合が大きな渦巻銀河NGC 5585 ハッブル望遠鏡が撮影

ハッブル宇宙望遠鏡がとらえた、おおぐま座の渦巻銀河NGC 5585。この画像に映し出されている星、ガスや塵の雲は、NGC 5585の総質量のごく一部に過ぎません...
銀河宇宙

19世紀に発見された「ロバートの四つ子」銀河

「ロバートの四つ子」と呼ばれる銀河のグループ。ほうおう座の方向、1億5000万光年の距離にあります。ESO(ヨーロッパ南天天文台)のVLT(超大型望遠鏡)で撮影...
銀河宇宙

ハッブルがとらえた、きょしちょう座の渦巻銀河NGC 406

ハッブル宇宙望遠鏡がとらえた渦巻銀河NGC 406。きょしちょう座の方向、6500万光年ほどの距離にあります。直径は約6万光年で、天の川銀河の半分ほどの大きさで...
銀河宇宙

とびうお座の渦巻銀河NGC 2442 〜 ハッブル宇宙望遠鏡の今週の1枚

ハッブル宇宙望遠鏡がとらえた渦巻銀河NGC 2442。とびうお座の方向、約5500万光年の距離にあります。この画像には銀河の全体は映っていませんが、NGC 24...
銀河宇宙

天の川銀河にそっくり!? 120億年前の宇宙でバルジと円盤をもつ銀河を発見!

アルマ望遠鏡の観測によって、120億年前の宇宙で天の川銀河のような銀河が発見されました。観測された銀河SPT0418-47は、渦状腕があるかどうかは分かりません...