銀河宇宙少し歪んだおとめ座のグランドデザイン渦巻銀河NGC 5364 この画像には、銀河がいくつか映ってます。なかでも目をひく左上の渦巻銀河はNGC 5364です。画像は南米チリ、セロ・トロロ汎米天文台(CTIO)にあるビクター・...2023.11.25 17:30銀河宇宙
銀河宇宙ユークリッド宇宙望遠鏡がとらえた「隠された銀河」IC 342 2023年7月1日に打ち上げられた、ESA(ヨーロッパ宇宙機関)のユークリッド宇宙望遠鏡の最初のカラー画像が11月7日に公開されました。画像はそのうちの1点で、...2023.11.08 12:00銀河宇宙
銀河宇宙超新星の調査のためにハッブル望遠鏡が撮影した渦巻銀河NGC 941 この画像に映っているのは、ハッブル宇宙望遠鏡がとらえた渦巻銀河NGC 941です。NGC 941は、くじら座の方向、約5500万光年の距離にあります。銀河円盤は...2023.11.06 17:30銀河宇宙
銀河宇宙複数の「殻」をもつ楕円銀河NGC 3923 ダークエネルギーカメラが撮影 この画像には、楕円銀河NGC 3923などいくつかの銀河が映っています。南米チリ、セロ・トロロ汎米天文台(CTIO)にあるビクター・M・ブランコ4m望遠鏡に搭載...2023.10.04 17:30銀河宇宙
銀河宇宙初期宇宙では少ないと見られていた渦巻銀河が実は豊富に存在か? ウェッブ望遠鏡による観測 私たちが住む天の川銀河は棒渦巻銀河と呼ばれるタイプの銀河です。中央の「バルジ」のまわりに銀河円盤があり、いくつかの渦状腕が渦を巻くように外へ伸びています。 天の...2023.09.26 18:05銀河宇宙
銀河宇宙ハッブル宇宙望遠鏡がとらえた渦巻銀河IC 1776 この画像に映っているのは、ハッブル宇宙望遠鏡がとらえた渦巻銀河IC 1776です。IC 1776は、うお座の方向、1億5000万光年以上の距離にあります。 IC...2023.09.05 17:00銀河宇宙
銀河宇宙ジェイムズ・ウェッブ宇宙望遠鏡がとらえた子持ち銀河M51 この画像は渦巻銀河M51(NGC 5194)をジェイムズ・ウェッブ宇宙望遠鏡がとらえたものです。M51は、りょうけん座の方向、地球から約2700万光年の距離にあ...2023.08.31 17:30銀河宇宙
銀河宇宙スピッツァー望遠鏡がみた爆発的な星形成が進行中の渦巻銀河M61 この画像は、スピッツァー宇宙望遠鏡が赤外線でとらえた渦巻銀河M61です。M61は、おとめ座の方向、約5000万光年の距離にあります。M61では爆発的に星が形成さ...2023.08.25 21:30銀河宇宙
銀河宇宙スピッツァー望遠鏡が赤外線でみた「針」と呼ばれる渦巻銀河 この画像はNASA(アメリカ航空宇宙局)のスピッツァー宇宙望遠鏡が赤外線でとらえたもので、渦巻銀河NGC 4565が映っています。NGC 4565は、かみのけ座...2023.08.23 17:30銀河宇宙
銀河宇宙ちょうこくしつ座の渦巻銀河NGC 289 ダークエネルギーカメラで撮影 この画像に映っているのは、ちょうこくしつ座の渦巻銀河NGC 289です。地球から約7500万光年の距離にあります。画像は、南米チリ、セロ・トロロ汎米天文台(CT...2023.08.15 21:30銀河宇宙
銀河宇宙ペガスス座の渦巻銀河UGC 11860 ハッブル望遠鏡が撮影 ハッブル宇宙望遠鏡が撮影した渦巻銀河UGC 11860。UGC 11860はペガスス座の方向、約1億8400万光年の距離にあります。 UGC 11860では20...2023.07.04 17:30銀河宇宙
銀河宇宙2本の渦状腕の他、2本の高温ガスの「腕」を持つ渦巻銀河M106 この画像に映っているのは、りょうけん座の方向、2350万光年離れたところにある渦巻銀河M106(NGC 4258)です。ハッブル宇宙望遠鏡の画像に、天体写真家の...2023.06.16 22:05銀河宇宙