地球 地球観測衛星がみたスエズ運河での巨大コンテナ船の座礁現場 これら2枚の衛星画像は、スエズ運河周辺をとらえたものです。右の画像には、スエズ運河で座礁した巨大なコンテナ船「エバーギブン(Ever Given)」が映っていま... 2021.03.27 22:15 地球
地球 北米の五大湖地域にあるハート形をしたセントクレア湖 アメリカのミシガン州とカナダのオンタリオ州との国境にあるセントクレア湖を、ヨーロッパの地球観測衛星コペルニクス・センチネル2がとらえた画像です。セントクレア湖は... 2021.03.26 22:10 地球
地球 地球観測衛星がとらえた、アマゾンの熱帯雨林と激しく蛇行する川 アマゾンの熱帯雨林を、ヨーロッパの地球観測衛星コペルニクス・センチネル2がとらえた画像です。赤外線で撮影された擬似カラー画像で、熱帯雨林が明るい緑、川の水面は赤... 2021.03.22 23:10 地球
地球 タツノオトシゴのような形をした島 この画像は、ヨーロッパの地球観測衛星コペルニクス・センチネル2がとらえたものです。タツノオトシゴのような形をした島が映っています。有名な諸島ですが、どこか分かる... 2021.03.06 22:10 地球
地球 南極の棚氷から東京23区の2倍の面積の巨大氷山が分離 2021年2月26日、南極のブラント棚氷から巨大な氷山が分離しました。この画像は、分離した巨大氷山A-74を地球観測衛星ランドサット8がとらえたもので、3月1日に撮影されました。 2021.03.04 17:50 地球
地球 まるでオーロラ? 北海道沖に出現したプランクトンブルーム 北海道の130kmほど沖合で発生した、植物プランクトンのブルーム(大増殖)をとらえた画像です。ヨーロッパの地球観測衛星コペルニクス・センチネル2によって、201... 2021.02.11 17:50 地球
地球 また分裂。サウスジョージア島付近の巨大氷山の最新画像 2017年7月に南極のラーセンC棚氷から記録上最大級の氷山が分離しました。それから3年半後の2020年11月から12月にかけて、巨大氷山A-68Aは南太平洋のサウスジョージア島にかなり接近し話題となりました。その画像はアストロピクスでも何度か紹介してきました。 2021.02.05 19:50 地球
地球 観測衛星がとらえたサンタクロースの故郷ラップランド クリスマスを意識してか、北欧のラップランドの画像がESA(ヨーロッパ宇宙機関)から公開されました。ヨーロッパの地球観測衛星コペルニクス・センチネル1がとらえた画... 2020.12.23 22:20 地球
地球 サウスジョージア島に接近中の巨大氷山A-68Aから氷の塊が分裂 これまでアストロピクスでも何度か紹介してきた南大西洋のサウスジョージア島に接近中の巨大氷山A-68Aですが、一部が割れて氷の塊が分離しました。画像はヨーロッパの... 2020.12.19 17:50 地球
地球 二つの火山が重なってできたニュージーランドのバンクス半島 Credit: contains modified Copernicus Sentinel data (2019), processed by ESA, CC ... 2020.12.07 12:10 地球
地球 南大西洋の島に近づく史上最大級の氷山「A-68A」 アストロピクスでも先日紹介したように、記録上史上最大級ともいわれる氷山「A-68A」が、南大西洋に浮かぶサウスジョージア島(画像右上)に接近しています。2017... 2020.12.02 23:11 地球
地球 恐竜時代の隕石衝突によってできた直径3.5kmのクレーター アルジェリア西部のサハラ砂漠に隣接するアンティアトラス山脈の一部をとらえた画像です。ヨーロッパの地球観測衛星コペルニクスセンチネル2Aが2020年3月9日に撮影... 2020.11.30 11:50 地球