メシエ天体 | ページ 7 | アストロピクス

メシエ天体

銀河宇宙

電波でみえた、さんかく座銀河M33の低温ガス雲

画像右側に映っているのは、「さんかく座銀河」とも呼ばれる渦巻銀河M33です。オーストラリアのサイディングスプリング天文台にあるUKシュミット望遠鏡の光学画像に、...
銀河宇宙

電波で捉えたM51(子持ち銀河)の最新詳細画像

この画像に写っているのは渦巻銀河M51(NGC 5194)です。ハッブル宇宙望遠鏡が撮影した画像に、アメリカにある電波望遠鏡カール・G・ジャンスキーVLA(Ve...
星・星雲・星団

オリオン大星雲を照らすトラペジウムの星々

オリオン大星雲(M42)の中心部をとらえた画像です。1500光年の距離にあるM42は、水素のほかにヘリウムや炭素、窒素、酸素なども含む輝くガスの集合体です。M4...
星雲

口径3.58mの望遠鏡で見たオメガ星雲のクローズアップ

この画像は、オメガ星雲(M17、白鳥星雲)の中心部をとらえたものです。幼い星たちが、ガスと塵の広大な雲を照らし出しています。オメガ星雲は幅15光年ほどのガスと塵...
球状星団

ハッブル宇宙望遠鏡がとらえた球状星団M5

球状星団M5をハッブル宇宙望遠鏡がとらえた画像です。へび座の方向、約2万5000光年の距離にあるM5は、天の川銀河に属する最も古い天体の一つです。M5の星々の大...
超大質量ブラックホール

楕円銀河M87中心の超巨大ブラックホールを、19の望遠鏡で多波長同時観測!

おとめ座の方向、約5500万光年の距離にある楕円銀河M87の中心には太陽の65億倍の質量を持つ超巨大ブラックホールがあります。2019年4月、EHT(イベント・...
銀河宇宙

おとめ座の渦巻銀河M61 ハッブル望遠鏡が撮影

おとめ座の方向、約5200万光年の距離にある渦巻銀河M61の中心付近をとらえた画像です。ハッブル宇宙望遠鏡の画像に、ESO(ヨーロッパ南天天文台)のVLT(超大...
超大質量ブラックホール

M87銀河の超巨大ブラックホール近傍の磁場の画像化に成功! ジェットの謎の解明につながるか

ブラックホールの画像を初めて撮影したイベント・ホライズン・テレスコープ(Event Horizon Telescope; EHT) プロジェクトが、楕円銀河M8...
銀河宇宙

地上望遠鏡がとらえた渦巻銀河M106の比類なき鮮明画像

画像中央に映っているのは、渦巻銀河M106(NGC 4258)です。アメリカ、キットピーク国立天文台の口径4mメイヨール望遠鏡で撮影されました。画像を掲載したN...
球状星団

かつて100万個の星が引き剥がされた? おひつじ座の球状星団M12

ハッブル宇宙望遠鏡がとらえた球状星団M12。M12は、おひつじ座の方向、約2万3000光年の距離にあります。球状星団は、数十万個の星が球場に集まっている星団で、...
銀河宇宙

ハッブル宇宙望遠鏡がとらえた「黒眼銀河」

ハッブル宇宙望遠鏡がとらえた渦巻銀河NGC 4826(M64)。NGC 4826は、かみのけ座の方向、約1700万光年の距離にあります。明るい中心部の片側に塵の...
球状星団

ハッブルがとらえた、知られている中で最高密度の球状星団M15

ハッブル宇宙望遠鏡がとらえた球状星団M15。ペガスス座の方向、約3万5000光年の距離にあります。球状星団は数十万個の星が球状に集まってできている星団です。銀河...