ハッブル今週の1枚 | ページ 29 | アストロピクス

ハッブル今週の1枚

球状星団

ハッブルがとらえた5万光年の距離にある球状星団M72

ハッブル宇宙望遠鏡がとらえた球状星団M72。みずがめ座の方向、5万光年の距離にあります。1780年8月に、フランスの天文学者ピエール・メシャンによって発見された...
銀河宇宙

1億1000万光年先の特異渦巻銀河NGC 772

ハッブル宇宙望遠鏡がとらえた渦巻銀河NGC 772。おひつじ座の方向、1億1000万光年の距離にあります。明るく光る銀河の中心部から渦巻くように渦状腕が伸び、そ...
星雲

反射星雲NGC 1333の星々

ハッブル宇宙望遠鏡が反射星雲NGC 1333の一部をとらえたものです。ガスと塵の星雲から生まれた星々が映し出されています。NGC 1333は、ペルセウス座の方向...
銀河宇宙

2億3000万光年先の渦巻銀河NGC 1706 ハッブル宇宙望遠鏡が撮影

ハッブル宇宙望遠鏡がとらえた渦巻銀河NGC 1706。かじき座の方向、2億3000万光年の距離にあります。広大な宇宙の中で、それぞれの銀河はポツンと孤独に浮かん...
銀河宇宙

ハッブル望遠鏡がとらえた8000万光年先の渦巻銀河IC 4653

ハッブル宇宙望遠鏡がとらえた渦巻銀河IC 4653。さいだん座の方向、8000万光年の距離にあります。リンク先のハッブル宇宙望遠鏡のサイトでは、この画像の掲載ペ...
銀河宇宙

異次元への入口? 渦巻銀河NGC 4380

異次元への巨大な入口のようにも見えるこの天体は、おとめ座の渦巻銀河NGC 4380です。NGC 4380のような渦巻銀河は、宇宙で最も一般的なタイプの銀河です。...
銀河宇宙

約1億3000万光年の距離にある渦巻銀河NGC 5714

ハッブル宇宙望遠鏡がとらえた渦巻銀河NGC 5714。うしかい座の方向、約1億3000万光年の距離にあります。地球に対してほぼ真横を向いています。NGC 571...
銀河宇宙

ほぼ真横から見た渦巻銀河NGC 3717

ハッブル宇宙望遠鏡がとらえた渦巻銀河NGC 3717。うみへび座の方向、約6000万光年の距離にあります。渦巻銀河の中央部には「バルジ」と呼ばれる上下に膨らんだ...
銀河宇宙

2つの銀河の衝突・合体の現場、メドゥーサ銀河

ハッブル宇宙望遠鏡がとらえたNGC 4194。2つの銀河が衝突・合体しつつある銀河です。おおぐま座の方向、約1億3000万光年の距離にあります。銀河の右下方向に...
銀河宇宙

時速87万5000km以上で移動する銀河M86

ハッブル宇宙望遠鏡がとらえた銀河M86。M86が楕円銀河とレンズ状銀河のどちらに分類されるのかについては、はっきりしていません。M86は、おとめ座銀河団を構成す...
銀河宇宙

アンドロメダ銀河の伴銀河M110

ハッブル宇宙望遠鏡がとらえた矮小楕円銀河M110。アンドロメダ座の方向、300万光年の距離にあります。M110は、天の川銀河やアンドロメダ銀河などから構成される...
銀河宇宙

淡い黄色のリングが印象的な棒渦巻銀河NGC 1015

ハッブル宇宙望遠鏡がとらえた棒渦巻銀河NGC 1015。くじら座の方向、1億1800万光年の距離にあります。地球に対して銀河円盤が正面を向いており、バルジや渦状...