銀河宇宙 ハッブルがとらえた、きりん座の渦巻銀河IC 391 ハッブル宇宙望遠鏡がとらえた渦巻銀河IC 391。きりん座の方向、8000万光年の距離にあります。多くの星が集まるこのような銀河は不変のようにも見えますが、星た... 2020.12.26 11:50 銀河宇宙
銀河宇宙 渦状腕の名残の塵がかすかに残るレンズ状銀河NGC 1947 ハッブル宇宙望遠鏡がとらえたレンズ状銀河NGC 1947。かじき座の方向、約4000万光年の距離にあります。NGC 1947では、中心部を周回していた渦状腕から... 2020.12.21 17:50 銀河宇宙
球状星団 星がまばらな珍しい球状星団パロマー1 ハッブル宇宙望遠鏡がとらえた、ケフェウス座の球状星団パロマー1。球状星団は一般的に星が球状に密集していますが、パロマー1は一般的な球状星団とは異なり星がまばらで... 2020.12.19 11:50 球状星団
重力レンズ 観測された中で最大級のアインシュタイン・リング ハッブル宇宙望遠鏡がとらえたアインシュタイン・リング。南半球、ろ座にある「GAL-CLUS-022058s」と呼ばれる天体です。中央に見える銀河のまわりを、ゆが... 2020.12.14 19:50 重力レンズ
銀河宇宙 エリダヌス座の棒渦巻銀河NGC 1345 ハッブル宇宙望遠鏡がとらえた棒渦巻銀河NGC 1345。およそ70の銀河からなるエリダヌス座銀河団を構成する銀河の一つで、エリダヌス座の方向、8500万光年の距... 2020.12.11 11:50 銀河宇宙
銀河宇宙 ハッブルがとらえた、はと座のスターバースト銀河NGC 1792 ハッブル宇宙望遠鏡がとらえた、はと座の渦巻銀河NGC 1792。NGC 1792は星形成が非常に活発に進行中のスターバースト銀河です。銀河全体に広がる青く映る星... 2020.12.07 17:50 銀河宇宙
銀河宇宙 ハッブル宇宙望遠鏡がとらえたポストスターバースト銀河 ハッブル宇宙望遠鏡がとらえた、うお座の銀河SDSSJ225506.80+005839.9(中央右)。この銀河は、ここ10億年以内に銀河が合体してできたポストスタ... 2020.11.30 15:30 銀河宇宙
惑星状星雲 ハッブル宇宙望遠鏡がとらえた、や座の惑星状星雲NGC 6886 ハッブル宇宙望遠鏡がとらえた惑星状星雲NGC 6886。や座の方向、1万1000光年の距離にあります。太陽の0.8〜8倍程度の質量の星は、核融合反応の燃料の水素... 2020.11.26 22:30 惑星状星雲
星団 ハッブル宇宙望遠鏡がとらえた、わし星雲にある散開星団NGC 6611 M16(わし星雲)にある散開星団NGC 6611を、ハッブル宇宙望遠鏡がとらえた画像です。NGC 6611は約550万年前に形成された散開星団で、へび座の方向、... 2020.11.21 20:15 星団
銀河宇宙 渦状腕が目立たない渦巻銀河UGC 12588 ハッブル宇宙望遠鏡がとらえたアンドロメダ座の渦巻銀河UGC 12588。一般的な渦巻銀河と比べると、渦状腕がほとんど目立ちません。中心部は円形で白くぼんやりして... 2020.11.17 17:45 銀河宇宙
銀河宇宙 銀河円盤の正面を地球に向けた4億光年先の棒渦巻銀河 ハッブル宇宙望遠鏡がとらえた棒渦巻銀河UGC 12158。ペガスス座の方向、4億光年の距離にあります。銀河円盤が地球に対して正面を向いており、その構造がよく見え... 2020.11.13 22:20 銀河宇宙
重力レンズ 重力レンズでゆがんで弧を描く遠方銀河 ハッブル宇宙望遠鏡がとらえた銀河LRG-3-817(SDSS J090122.37+181432.3)。画像中心に見られる銀河団の重力レンズ効果によって、弧を描... 2020.11.09 17:50 重力レンズ