銀河宇宙 くじら座の衝突銀河NGC 34 ハッブル宇宙望遠鏡がとらえた相互作用銀河NGC 34(NGC 17)。くじら座の方向、約2億7000万光年の距離にあります。銀河の中心部以外が半透明なことと相ま... 2020.10.26 17:10 銀河宇宙
銀河宇宙 ローカルボイドの端で孤立する銀河NGC 6503 ハッブル宇宙望遠鏡がとらえた渦巻銀河NGC 6503。りゅう座の方向、約1700万光年の距離にあります。あちらこちらにある赤く見えるところは星形成領域です。NG... 2020.10.22 17:50 銀河宇宙
銀河宇宙 銀河から銀河へ滴り落ちる星々のしずく ハッブル宇宙望遠鏡がとらえた銀河NGC 2799(左)とNGC 2798(右)。左のNGC 2799からNGC 2798の中心に向かって横向きに星が流れ出し、水... 2020.10.19 18:10 銀河宇宙
銀河団 巨大楕円銀河のまわりに集う大量の銀河の群れ うしかい座の方向、50億光年の距離にある銀河団MACSJ1423.8+2404をハッブル宇宙望遠鏡がとらえた画像です。中央で明るく見えている超巨大な楕円銀河は、... 2020.10.16 17:50 銀河団
星雲 ハッブルがとらえた暗く小さな星形成領域の淡い輝き ハッブル宇宙望遠鏡がとらえた「frEGGs(Free-floating Evaporating Gaseous Globules)」というタイプの小さな星形成領... 2020.10.13 22:30 星雲
惑星状星雲 惑星状星雲になりかけの天体をハッブル宇宙望遠鏡がとらえた はくちょう座にある原始惑星状星雲IRAS 20068+4051。ハッブル宇宙望遠鏡がとらえた画像です。太陽と同じくらいの質量の星は、核融合反応の燃料の水素を使い... 2020.10.09 18:00 惑星状星雲
銀河宇宙 ろ座の棒渦巻銀河NGC 1365 ハッブル宇宙望遠鏡がとらえた棒渦巻銀河NGC 1365。ろ座の方向、約6000万光年の距離にあります。画像の端の方には、巨大な星形成領域が見られます。明るい青色... 2020.10.05 18:05 銀河宇宙
銀河宇宙 真横から見たスレンダーな銀河NGC 4452 ハッブル宇宙望遠鏡がとらえたレンズ状銀河NGC 4452。NGC 4452は、約2000個の銀河からなる「おとめ座銀河団」を構成する銀河の一つです。おとめ座銀河... 2020.09.29 19:50 銀河宇宙
銀河宇宙 おおかみ座の渦巻銀河NGC 5643 ハッブル宇宙望遠鏡が撮影 ハッブル宇宙望遠鏡がとらえた渦巻銀河NGC 5643。おおかみ座の方向、約6000万光年の距離にあります。銀河の中心核が非常に明るく輝く活動銀河核を持つセイファ... 2020.09.28 16:00 銀河宇宙
銀河宇宙 激しい星形成が起きている楕円銀河NGC 3077 ハッブル宇宙望遠鏡がとらえた楕円銀河NGC 3077。おおぐま座の方向、約1300万光年の距離にあります。NGC 3077は1801年にドイツ出身のイギリスの天... 2020.09.25 11:50 銀河宇宙
球状星団 ハッブルがとらえた大マゼラン銀河の球状星団NGC 1806 ハッブル宇宙望遠鏡がとらえた球状星団NGC 1806。1836年にイギリスの天文学者ジョン・ハーシェルによって発見されました。NGC 1806は、天の川銀河の伴... 2020.09.22 18:10 球状星団
銀河宇宙 ダークマターの割合が大きな渦巻銀河NGC 5585 ハッブル望遠鏡が撮影 ハッブル宇宙望遠鏡がとらえた、おおぐま座の渦巻銀河NGC 5585。この画像に映し出されている星、ガスや塵の雲は、NGC 5585の総質量のごく一部に過ぎません... 2020.09.21 17:50 銀河宇宙