観測された中で最大級のアインシュタイン・リング | アストロピクス

【Googleニュースでアストロピクスをフォローして新着記事をチェック!】

観測された中で最大級のアインシュタイン・リング

ハッブル宇宙望遠鏡がとらえたアインシュタイン・リング。南半球、ろ座にある「GAL-CLUS-022058s」と呼ばれる天体です。中央に見える銀河のまわりを、ゆがんだ銀河の像がぐるりと取り囲んでいるように見えます。

アインシュタインの一般相対性理論によると、重力によって光は曲がります。遠方にある銀河と地球との間に銀河や銀河団などの天体があると、間にある天体の重力で遠方の天体からの光が曲がります。そのため遠方の銀河の像がゆがんで見えることがあります。そのような現象は、重力がまるでレンズのような働きをすることから「重力レンズ」と呼ばれます。

重力レンズによってゆがんだ天体の中でも、リング状にゆがんで見える天体のことを「アインシュタイン・リング」と呼びます。リング状になるのは、遠方の天体と間にある天体とが地球から見て一直線状に並んでいる場合です。画像に映っているのは、これまで観測された中で最大級のアインシュタイン・リングです。銀河団の他の銀河の重力の影響で、リング状にゆがんだ銀河の像にさらにゆがみが生じています。

なお、この天体を研究しているチームではこのアインシュタイン・リングのことを「Molten Ring」と呼んでいるそうです。「Molten」とは「溶かされた」といった意味の英単語です。この天体が「ろ(炉)座」にあり、見た目も溶けたように見えることから、そのように呼んでいるとのことです。

この画像は2020年12月14日にリリースされたハッブル宇宙望遠鏡の「今週の1枚(Picture of the Week)」の画像です。

Image Credit: ESA/Hubble & NASA, S. Jha
Acknowledgement: L. Shatz

(参照)ESA/Hubble