特別企画 2022年のカレンダーがNASAやESA、ESOから公開 NASA(アメリカ航空宇宙局)やESA(ヨーロッパ宇宙機関)、ESO(ヨーロッパ南天天文台)などから、来年2022年のカレンダーのデータが公開されています。こち... 2021.12.17 12:05 特別企画
銀河宇宙 天の川銀河の中心にある超巨大ブラックホールを回る星々の動きを詳細にとらえた 天の川銀河の中心には、「いて座A*」と呼ばれる超巨大ブラックホールが存在しています。そのブラックホール周辺が、ESO(ヨーロッパ南天天文台)のVLTI(超大型望... 2021.12.16 17:50 銀河宇宙
太陽系外惑星 大質量の星系で、中心星から遠く離れた巨大惑星を直接撮像で発見! ESO(ヨーロッパ南天天文台)のVLT(超大型望遠鏡)による観測から、ケンタウルス座b星(HIP 71865)を公転する太陽系外惑星が撮影されました。この星は、... 2021.12.09 17:50 太陽系外惑星
太陽系外惑星 巨大な鉄のコアをもち8時間で公転する最軽量級の太陽系外惑星を発見 公転周期が24時間以内の太陽系外惑星は「超短周期惑星(USP)」と呼ばれています。今回、DLR(ドイツ航空宇宙センター)の研究者を中心とする国際的な研究チームは... 2021.12.03 17:50 太陽系外惑星
超大質量ブラックホール 観測史上最も近くで発見された超巨大ブラックホールのペア ES0(ヨーロッパ南天天文台)のVLT(超大型望遠鏡)を使い、これまでに観測された中で地球から最も近い距離にある超巨大ブラックホールのペアが発見されました。その... 2021.12.01 20:50 超大質量ブラックホール
銀河宇宙 2つの銀河が衝突してできた不規則な形の銀河NGC 7727 2つの銀河が衝突・合体してできたと考えられている銀河NGC 7727。NGC 7727は、みずがめ座の方向、8900万光年の距離にあります。ESO(ヨーロッパ南... 2021.12.01 17:50 銀河宇宙
銀河宇宙 内部に円盤構造を持つ楕円銀河「ソンブレロ銀河」 最も有名な銀河の一つ、M104をとらえた画像です。M104はメキシコの帽子に似た形から「ソンブレロ銀河」とも呼ばれます。おとめ座の方向、約3000万光年の距離に... 2021.11.30 22:00 銀河宇宙
星夜 天の川と明るく輝く木星をとらえた大パノラマ 天の川が美しく映るこのパノラマ画像は、ESO(ヨーロッパ南天天文台)の「今週の1枚(Picture of the Week)」として2021年11月15日に公開... 2021.11.18 21:50 星夜
恒星質量ブラックホール 大マゼラン銀河の星団に潜む恒星質量ブラックホールを発見 大マゼラン銀河にある星団NGC 1850に潜んでいるブラックホールが発見されました。ブラックホールの質量は太陽の約11倍。今回の発見の決め手となったのは、ブラッ... 2021.11.12 17:50 恒星質量ブラックホール
銀河宇宙 偶然重なってみえる2つの銀河 この画像の左上に、2つの銀河NGC 3314aとNGC 3314bが重なり合っているのが映っています。一見すると、2つの銀河が衝突しているようにも見えます。しか... 2021.11.10 17:50 銀河宇宙
小惑星 小惑星帯にある42個の小惑星を一挙観測し、詳しい形状が判明 火星軌道と木星軌道の間には、小惑星が多く存在する「小惑星帯」と呼ばれる領域があります。この画像は、小惑星帯にある天体の中で比較的大きな42個を撮影したものです。... 2021.10.14 17:30 小惑星
星夜 望遠鏡ドームの頭上に輝く天の川と「石炭袋」 望遠鏡の頭上に天の川が縦に流れ、その天の川の中に「石炭袋(コールサック)」と呼ばれる暗黒星雲が映っています。写真に映っているドームは、ESO(ヨーロッパ南天天文... 2021.10.12 17:50 星夜