ESO | アストロピクス

ESO

星雲

コウモリに見える!? 星雲が作る宇宙風景 ハロウィーンにあわせてESOが公開

この画像は2025年10月31日にESO(ヨーロッパ南天天文台)が公開したものです。宇宙に浮かぶガスと塵の雲をとらえたものですが、ESOではその雲の形がコウモリ...
星夜

超大型望遠鏡のドームの上にかかる天の川のアーチ

この画像は、南米チリにあるESO(ヨーロッパ南天天文台)パラナル天文台で撮影されたものです。夜空には天の川が弧を描いており、地上には4台のVLT(超大型望遠鏡)...
星夜

南米チリの天文台、望遠鏡から立ち昇る天の川

この画像は、南米チリにあるESO(ヨーロッパ南天天文台)パラナル天文台から星空をとらえたものです。ESOの「今週の1枚(Picture of the Week)...
星雲

広大な星形成領域 大マゼラン銀河の「タランチュラ星雲」周辺

この画像は、大マゼラン銀河にあるタランチュラ星雲の周辺をとらえたものです。ESO(ヨーロッパ南天天文台)ラ・シヤ天文台のMPG/ESO 2.2m望遠鏡に設置され...
星夜

筒の向こうに天の川!? ESOパラナル天文台で撮影された風変わりな星景写真

この画像はESO(ヨーロッパ南天天文台)の「今週の1枚(Picture of the Week)」として2025年9月8日に公開されたものです。南米チリ、ESO...
星夜

南米チリの夜空で交差するレーザー光と黄道光

この写真には、南米チリ、セロ・パラナルの山頂付近が映っています。山頂にはESOパラナル天文台のVLT(超大型望遠鏡)があり、そこから空に伸びるレーザー光がオレン...
太陽系外惑星

原始惑星系円盤のすき間にある惑星をとらえた

この画像に映っているのは、若い恒星WISPIT 2を取り囲む原始惑星系円盤です。画像を見ると円盤にすき間があり、そこに惑星WISPIT 2bが点状に映っています...
星夜

建設中の口径39m超巨大望遠鏡「ELT」の頭上に立ち昇る天の川

南米チリのセロ・アルマゾネス(Cerro Armazones)山頂で建設中の口径39m・超巨大望遠鏡「ELT(Extremely Large Telescope...
星夜

満天の星空のもと、山頂に建つ口径39m超巨大望遠鏡ELT

この画像は、南米チリにあるESO(ヨーロッパ南天天文台)パラナル天文台から撮影されたもので、セロ・アルマゾネス(Cerro Armazones)山頂にある口径3...
星・星雲・星団

原始惑星系円盤の渦巻状構造の中で惑星候補を初めて発見

この画像は、地球から440光年離れたところにある若い恒星HD 135344Bの周囲にある原始惑星系円盤をとらえたものです。ESO(ヨーロッパ南天天文台)のVLT(超大型望遠鏡)に搭載された「ERIS」という観測装置で撮影されました。白い円の部分に、誕生まもない惑星の可能性がある天体が映っています。円盤内の渦巻状の構造の中で惑星の候補が発見されたのは今回が初めてとのことです。
超新星

「二重爆轟波」で爆発したIa型超新星の残骸をとらえた

この画像には、超新星残骸SNR 0509-67.5が映っています。青はカルシウム、オレンジ色は水素(Hα)を示しています。画像はESO(ヨーロッパ南天天文台)の...
彗星

太陽系外からやってきた3例目の天体3I/ATLASをVLT(超大型望遠鏡)で撮影

2025年7月1日、太陽系外からやってきた天体「3I/ATLAS」が発見されました。発見2日後の7月3日の夜に、南米チリにあるESO(ヨーロッパ南天天文台)のV...
記事をシェアする