ESO今週の1枚 | ページ 6 | アストロピクス

ESO今週の1枚

星・星雲・星団

銀河系中心付近、赤外線であらわになった隠れた星々

この画像は、天の川銀河の中心に近い「いて座B1」と呼ばれる分子雲を赤外線でとらえたものです。南米チリにあるESO(ヨーロッパ南天天文台)のVLT(超大型望遠鏡)...
星夜

南米チリの夜空を彩るレッドスプライトと大気光、そして2つの1等星

この写真は2022年8月22日にESO(ヨーロッパ南天天文台)の「今週の1枚(Picture of the Week)」として公開されたものです。南米チリにある...
星夜

アタカマ砂漠上空の天の川と「NGTS(次世代トランジットサーベイ)」

この画像はESO(ヨーロッパ南天天文台)が2022年8月8日に「今週の1枚(Picture of the Week)」としてリリースしたもので、ESOパラナル天...
銀河宇宙

誕生した星からの放射で電離して輝く渦巻銀河M61のガス雲

この画像は、おとめ座銀河団に属する最大の銀河の一つである渦巻銀河M61(NGC 4303)をとらえたものです。ただ私たちがよく目にする、星々が輝く銀河の画像とは...
星夜

天の川と大マゼラン銀河、そしてBlackGEM望遠鏡

この画像は、ESO(ヨーロッパ南天天文台)が2022年7月25日に「今週の1枚(Picture of the Week)」として公開したものです。南米チリのアタ...
星夜

望遠鏡ドーム上空に描かれた南天の星々の円弧

画像は南米チリ、ESO(ヨーロッパ南天天文台)ラ・シヤ天文台にある3.6m望遠鏡のドーム(左)などを魚眼レンズでとらえたもので、上空には南天の星々が長時間露光に...
星夜

砂漠の夜空の流星群と天の川、そして直列する4惑星

この画像は、5月上旬に極大を迎えた「みずがめ座η(エータ)流星群」をとらえたものです。2022年7月4日にESO(ヨーロッパ南天天文台)が「今週の1枚(Pict...
銀河宇宙

くじら座の渦巻銀河NGC 1087の星々と低温ガス雲

この画像には、くじら座の方向、約8000万光年の距離にある渦巻銀河NGC 1087が映っています。2022年6月6日にESO(ヨーロッパ南天天文台)が「今週の1...
地球

アタカマ砂漠の月の谷で撮影された部分日食

この画像は、ESO(ヨーロッパ南天天文台)が「今週の1枚(Picture of the Week)」として2022年5月9日にリリースしたものです。南米チリのア...
銀河宇宙

ESOのVLTでとらえた棒渦巻銀河NGC 3627での電離したガスの分布

この画像はESO(ヨーロッパ南天天文台)の「今週の1枚(Picture of the Week)」として2022年5月2日にリリースされたもので、棒渦巻銀河NG...
星・星雲・星団

地平線に近い天の川と淡く光る黄道光

この画像は南米チリにあるESO(ヨーロッパ南天天文台)ラ・シヤ天文台で撮影されたもので、地上には3.6m望遠鏡など天文台の望遠鏡がいくつか映っています。遠方の街...
銀河宇宙

歪んだ腕を持つ「ミートフック銀河」NGC 2442

この画像に映っているのは、とびうお座の方向、約5000万光年の距離にある銀河NGC 2442です。サイズは天の川銀河より小さく直径7万5000光年ほど。中央部か...