ESO今週の1枚 | ページ 7 | アストロピクス

ESO今週の1枚

星夜

大気光で赤く輝く夜空に浮かぶ大マゼラン銀河と小マゼラン銀河

望遠鏡の頭上、ぼんやりと赤く輝く夜空に大小のマゼラン銀河が映っています。画像は南米チリ、ESO(ヨーロッパ南天天文台)パラナル天文台で撮影されたもので、地上には...
星・星雲・星団

三つの望遠鏡ドームの頭上に輝く天の川

この画像は南米チリ、ESO(ヨーロッパ南天天文台)ラ・シヤ天文台で撮影されたもので、地上には望遠鏡のドームが三つ見え、夜空には天の川が明るく流れています。天の川...
星夜

夜空の星が描く円弧とBlackGEM望遠鏡

南米チリ、アタカマ砂漠にあるESO(ヨーロッパ南天天文台)ラ・シヤ天文台上空の夜空を映した写真。長時間露光により、星々の軌跡が天の南極を中心に弧を描いて映ってい...
銀河宇宙

グランドデザイン渦巻銀河M99の電離ガス雲からの光

この画像は、渦巻銀河M99(NGC 4254)を撮影したものです。銀河の中心部のまわりに、はっきりとした渦状腕が伸びている渦巻銀河は「グランドデザイン渦巻銀河」...
銀河宇宙

車輪銀河で発生した超新星の光をとらえた

これらの画像は、ちょうこくしつ座の方向、約5億光年の距離にある「車輪銀河」と呼ばれる銀河を撮影したものです。中心部から離れたところに星々がリング状に分布する、ち...
星夜

星々へと向かう道

この画像は南米チリにあるESO(ヨーロッパ南天天文台)ラ・シヤ天文台で撮影されたもので、空には天の川が大小マゼラン銀河とともに映っています。地上の中央の丘の上に...
小惑星

観測史上初めて確認された四重小惑星系エレクトラ

この画像は、火星軌道と木星軌道の間にある小惑星帯に存在する、小惑星エレクトラとその3つの衛星をとらえたものです。南米チリにあるESO(ヨーロッパ南天天文台)パラ...
銀河宇宙

アウトリーチ向けに撮影された、衝突する二つの銀河NGC 4567とNGC 4568

この画像には、おとめ座の方向、約6000万光年の距離にある二つの銀河NGC 4567とNGC 4568が映っています。これら二つの銀河は、翅のようにも見えること...
星夜

ESOのVLTサーベイ望遠鏡と天の川

天の川とともに、ESO(ヨーロッパ南天天文台)のVLTサーベイ望遠鏡(VST)のドームが映っています。VSTは2011年6月にファーストライトを迎えて以来、昨年...
銀河宇宙

二つの波長でとらえた棒渦巻銀河NGC 1300の星と分子ガスの分布

エリダヌス座の棒渦巻銀河NGC 1300をとらえた画像です。NGC 1300は、地球から約6100万光年の距離にあります。NGC 1300には星とガスからなる棒...
星夜

砂漠の空に弧を描く南天の星の光

この写真は、ESO(ヨーロッパ南天天文台)から2021年12月13日に「今週の1枚(Picture of the Week)」として公開されたものです。ESOラ...
銀河宇宙

2つの銀河が衝突してできた不規則な形の銀河NGC 7727

2つの銀河が衝突・合体してできたと考えられている銀河NGC 7727。NGC 7727は、みずがめ座の方向、8900万光年の距離にあります。ESO(ヨーロッパ南...