アストロピクス | ページ 327 | 宇宙・天文画像の情報サイト!
宇宙開発

火星ローバー「パーサヴィアランス」搭載の科学機器

NASAの新しい火星ローバー(探査車)「パーサヴィアランス(Perseverance)」が、2020年7月20日に打ち上げられる予定です。今回の記事では、そのパ...
木星

ジュノー探査機がとらえた木星の南半球

この画像には、木星の南半球の一部が映し出されています。右上には大赤斑が映っています。また、うねる雲のほか、比較的小さな渦があちらこちらに映っています。NASA(...
星・星雲・星団

“繭”に包まれた幼い天体からのX線フレアをとらえた

NASA(アメリカ航空宇宙局)のチャンドラX線望遠鏡によって、生まれたばかりの若い星「HOPS 383」からのX線がとらえられました。HOPS 383は「クラス...
惑星状星雲

ハッブルがとらえた惑星状星雲NGC 7027の最新画像

ハッブル宇宙望遠鏡がとらえた惑星状星雲NGC 7027。はくちょう座の方向、約3000光年の距離にあります。この画像は、ハッブル宇宙望遠鏡に搭載されている「WF...
惑星状星雲

ハッブルがとらえた「バタフライ星雲」の最新画像

ハッブル宇宙望遠鏡がとらえた惑星状星雲NGC 6302。その形から「バタフライ星雲」とも呼ばれます。さそり座の方向、2500〜3800光年の距離にあります。NG...
星・星雲・星団

わずか240歳。最年少マグネターを発見!

2020年3月12日、NASA(アメリカ航空宇宙局)の天文衛星ニール・ゲーレルス・スウィフト(旧称スウィフト)によって「Swift J1818.0−1607」と...
宇宙開発

火星探査車に取り付けられた医療従事者への感謝を示すプレート

このアルミニウム製のプレートは急遽製作され、NASA(アメリカ航空宇宙局)の火星探査車(ローバー)マーズ2020パーサヴィアランスに取り付けられたものです。大き...
特別企画

暗黒物質探索実験で想定外の事象を観測 未発見の素粒子アクシオンの可能性も

暗黒物質(ダークマター)を探索するXENON1T実験で得られた観測データに、予想外の過剰な事象が発見されたとの発表が、アメリカ、ヨーロッパ、日本を中心とした国際共同実験グループXENONコラボレーションからなされました。
彗星

太陽観測衛星SOHOのデータから4000個目の彗星を発見!

2020年6月15日、太陽観測衛星SOHOのデータから新彗星が発見されました。打ち上げから25年、SOHOよって発見された、ちょうど4000個目の彗星でした。そ...

まるで月面の川!? 溶岩が作った長く伸びる溝

月面にみられる溝状の地形です。曲がりくねった川のように見えるかもしれませんが、水が流れてできたわけではありません。「波状リル(sinuous rille)」と呼...
宇宙開発

ISSに結合中の「こうのとり」9号機(2020年6月1日撮影)

ISS(国際宇宙ステーション)に結合中の宇宙ステーション補給機「こうのとり」9号機(HTV-9)を撮影した写真です。2020年6月1日に撮影されました。先日紹介...
小惑星

オシリス・レックスのサンプル採取サイトNightingaleの高解像度画像

NASA(アメリカ航空宇宙局)の小惑星探査機オシリス・レックスがとらえた小惑星ベンヌのサンプル採取サイト「Nightingale(ナイチンゲール。「サヨナキドリ...