地球

ISSから見たグランドキャニオン

この写真は、アメリカ、アリゾナ州にあるグランドキャニオンをISS(国際宇宙ステーション)から撮影したものです。2022年2月8日に撮影されました。 グランドキャ...
星・星雲・星団

若い星からのジェットと衝撃が生み出す星雲

ハッブル宇宙望遠鏡がとらえたハービッグ・ハロー天体「HH 34」。右上にある生まれたばかりの非常に若い星から高速のジェットが噴き出し、そのジェットが周囲の物質と...
星夜

魚眼レンズで撮影された天の川と天文台

この画像は、南米チリのセロ・トロロ汎米天文台(CTIO)で魚眼レンズを使って撮影されたもので、中央に天の川が映っています。円形のプールに夜空が反射されているかの...
太陽系

パーカー・ソーラー・プローブが11回目の太陽最接近を完了

赤い線は2022年2月24日から27日にかけてのパーカー・ソーラー・プローブの経路。赤い点は1時間ごとにプロットしたもの。Image Credit: NASA/...
土星

逆光でとらえた土星の衛星タイタンの大気中のもや

土星の衛星タイタンの夜側を、土星探査機カッシーニがとらえた画像です。タイタンは、太陽系の衛星としては唯一、分厚い大気に覆われています。画像では、その大気のもやが...
恒星質量ブラックホール

「地球に最も近いブラックホール」は存在しなかった!

1000光年の距離にある「HR 6819」という星系で、地球から最も近いブラックホールを発見したとする発表が2020年にありました。しかし新たな観測により、HR 6819は実際にはブラックホールが存在しない近接連星系であることが明らかになりました。
地球

ロゼッタ探査機がとらえた地平線から昇る月

地球の地平線から昇る月を、ESA(ヨーロッパ宇宙機関)の彗星探査機ロゼッタが地球でのフライバイの際に撮影した画像です。2005年3月4日22時6分(協定世界時。...
銀河宇宙

3万個以上の球状星団を抱える巨大楕円銀河NGC 4874

この画像には、かみのけ座銀河団に属する銀河がいくつも映っています。なかでも目立っているのは画像右側に最も明るく映っている巨大な楕円銀河NGC 4874です。NG...
地球

ISSから見た南極域のオーロラ(2022年2月18日撮影)

ISS(国際宇宙ステーション)から撮影された南極域のオーロラの写真です。インド洋上空の高度434kmにいたISSから2022年2月18日に撮影されました。太陽光...
水星

水星の「二葉亭四迷」

水星の表面をNASA(アメリカ航空宇宙局)の水星探査機メッセンジャーがとらえた画像です。大小さまざまなクレーターが映っていますが、画像下部の中央にある、ピークリ...
星雲

明るい星雲IC 2944を背景に浮かぶ塵の雲「サッカレーのグロビュール」

明るい星雲IC 2944を背景に、小さくて高密度な塵の雲がシルエットのように見えています。このような塵の雲のことを「グロビュール(小球)」といいますが、画像に映...
星夜

星々へと向かう道

この画像は南米チリにあるESO(ヨーロッパ南天天文台)ラ・シヤ天文台で撮影されたもので、空には天の川が大小マゼラン銀河とともに映っています。 地上の中央の丘の上...