太陽系 ジェイムズ・ウェッブ宇宙望遠鏡がとらえた2022年のベストショット10 2021年12月25日に打ち上げられたジェイムズ・ウェッブ宇宙望遠鏡は、今年に入り各部の展開や調整、試運転を経て夏から科学運用を開始しました。7月11日に初のフ... 2022.12.26 14:30 太陽系星・星雲・星団銀河宇宙
星団 小マゼラン銀河にある大質量星の星団NGC 346と星雲N66 ハッブル望遠鏡が撮影 小マゼラン銀河にある「NGC 346」と呼ばれる星団と周辺の星雲「N66」を、ハッブル宇宙望遠鏡が撮影した画像です。小マゼラン銀河は天の川銀河の伴銀河(衛星銀河... 2022.12.25 21:30 星団
火星 火星探査車パーサヴィアランスが見た衛星フォボスによる日食(2022年11月) 現在、火星表面で移動しながら探査を続けるNASA(アメリカ航空宇宙局)の探査車パーサヴィアランスが、衛星フォボスによる日食をとらえました。画像はその1コマで、2... 2022.12.25 17:30 火星
木星 ジュノー探査機がとらえた木星の衛星エウロパ コントラストを調整し水蒸気噴出を調査 この画像は、NASA(アメリカ航空宇宙局)の木星探査機ジュノーが、2022年9月29日に衛星エウロパに接近した際に撮影したものです。エウロパの縁や昼夜境界に沿っ... 2022.12.24 21:00 木星
星団 赤外線で見たクリスマスツリー星団 スピッツァー望遠鏡が撮影 この画像はスピッツァー宇宙望遠鏡が「NGC 2264」と呼ばれる領域を赤外線で撮影したものです。NGC 2264は「クリスマスツリー星団」と「コーン星雲」からな... 2022.12.24 17:40 星団
火星 探査車パーサヴィアランス、火星サンプルリターンに向けサンプルチューブ投下作業を開始 2022年12月21日、NASA(アメリカ航空宇宙局)の火星探査車パーサヴィアランスが、火星からサンプル(試料)を持ち帰る火星サンプルリターン計画に向けて、サン... 2022.12.23 21:30 火星
銀河宇宙 活動銀河核をもつ渦巻銀河NGC 7469 ウェッブ望遠鏡が撮影 この画像は、直径約9万光年の渦巻銀河NGC 7469をジェイムズ・ウェッブ宇宙望遠鏡がとらえたものです。NGC 7469はペガスス座の方向、約2億2000万光年... 2022.12.23 17:50 銀河宇宙
星雲 おおいぬ座の「トールのかぶと星雲」 画像に映っているのは、外観から「トールのかぶと星雲」とも呼ばれるNGC 2359です。トールのかぶと星雲は、おおいぬ座の方向、約1万5000光年の距離にあります... 2022.12.22 21:50 星雲
火星 火星着陸機インサイトのラストショット NASAは12月21日にミッション終了を発表 NASA(アメリカ航空宇宙局)は2022年12月21日、火星に着陸し地震(火震)や気象などの観測を行ってきた火星着陸機インサイト(InSight)のミッションを... 2022.12.22 17:40 火星
木星 ジュノー探査機がとらえた木星の北極付近の低気圧の渦 この画像は、NASA(アメリカ航空宇宙局)の木星探査機ジュノーが、木星の北極付近にある低気圧の渦をとらえたものです。画像右下側に、他の渦よりは目立っていませんが... 2022.12.21 21:40 木星
太陽系外惑星 らせんを描きつつ主星に落ちていく太陽系外惑星を発見 太陽系外惑星「ケプラー1658b」の公転軌道が、少しずつ主星に近づいていることが分かりました。ケプラー1658bは主星をわずか3.8日間で公転するホットジュピター。300万年以内には主星に衝突する可能性があると見られています。 2022.12.21 17:40 太陽系外惑星
火星 火星サンプルリターン計画 NASAとESAが進める火星サンプルリターン計画の流れを画像と動画で紹介。第1段階はすでに進行中で、火星表面で探査を続けるNASAの探査車パーサヴィアランスがサンプルを収集しています。サンプル回収ランダー(着陸機)のほか、地球帰還用のオービター(周回機)も送り込まれます。 2022.12.20 22:05 火星