星雲 WISE衛星が赤外線でとらえたヤモリ星雲 この画像に映っているのは「LBN 437」と呼ばれる、ガスと塵からなる星形成領域です。尖った鼻先を持つ下向きの頭部のように見えることから「ヤモリ星雲」とも呼ばれ... 2024.12.14 20:00 星雲
星夜 ISSに結合中のクルードラゴン宇宙船から見た天の川と大小マゼラン銀河 これらの画像は、ISS(国際宇宙ステーション)にドッキング中のクルードラゴン宇宙船の窓からとらえられたものです。画像はどちらも2024年11月28日に長時間露光... 2024.12.10 17:30 星夜
星夜 マウナケア山頂からとらえた星々の軌跡 この画像は、ハワイ島、マウナケア山頂で撮影されたもので、夜空には時間とともに移動した星々の軌跡が、弧を描くように映し出されています。マウナケア山頂には、すばる望... 2024.12.03 17:30 星夜
星雲 WISE衛星が赤外線でとらえたカリフォルニア星雲 この画像は、NASA(アメリカ航空宇宙局)のWISE(広視野赤外線探査衛星)がとらえたもので、カリフォルニア星雲(NGC 1499)が映っています。この星雲は、... 2024.12.02 17:30 星雲
星夜 南米チリの夜空に立ち昇る天の川 この画像は、南米チリにあるセロ・トロロ汎米天文台(CTIO)で撮影されたものです。夜空には天の川が地平線から立ち昇るかのように映っています。CTIOは、NSF(... 2024.11.27 20:00 星夜
星・星雲・星団 16万光年彼方の巨大星! 銀河系外の死にかけた星のクローズアップを初撮影 この画像に映っているのは「WOH G64」という巨大な星です。この星は天の川銀河にある星ではなく、地球から16万光年離れたところにある大マゼラン銀河に属する星で... 2024.11.22 17:30 星・星雲・星団
星夜 ジェミニ南望遠鏡の頭上に輝く天の川銀河の中心方向 南米チリ、セロ・パチョン山にあるジェミニ南望遠鏡の頭上に、壮大な天の川が映っています。ジェミニ望遠鏡は、南米チリとハワイ・マウナケア山頂に、ほぼ同じ設計の口径8... 2024.11.19 17:30 星夜
星雲 スピッツァー宇宙望遠鏡が赤外線でとらえた「象の鼻」の先端付近 この画像には、巨大な輝線星雲IC 1396の内部にある暗黒星雲「IC 1396A」を赤外線でとらえたものです。2020年に退役したNASA(アメリカ航空宇宙局)... 2024.11.17 17:30 星雲
星夜 雲の上にそびえる巨大火山山頂と地平線に沿うように流れる美しき天の川 このパノラマ写真は、ハワイ島のマウナケア山から撮影されたものです。マウナケア山頂付近には、ジェミニ北望遠鏡やすばる望遠鏡など、各国の望遠鏡が設置されています。画... 2024.11.13 17:30 星夜
星・星雲・星団 こと座のベガ(織女星)を取り囲むデブリ円盤を詳細観測 ハッブル&ジェイムズ・ウェッブ宇宙望遠鏡が撮影 夏の大三角を構成する星の一つで、日本では織姫星(織女星)としても知られる、こと座の1等星ベガ。ベガのまわりには「デブリ円盤」と呼ばれる円盤が存在することが知られ... 2024.11.07 17:30 星・星雲・星団
星夜 天の川とオリオン座、ふたご座などの星々 アメリカ、キットピーク国立天文台で撮影 この画像は、アメリカ、アリゾナ州にあるキットピーク国立天文台(KPNO)で撮影されたものです。夜空には天の川が流れ、その両岸にオリオン座やふたご座などの星空が見... 2024.11.06 17:30 星夜
星雲 赤く輝く星雲を背景に暗く浮かび上がる「ダークウルフ星雲」 この画像には「ダークウルフ星雲」と愛称が付けられた星雲が映っています。ダークウルフ星雲は「ガム55(Gum 55)」という広大な星雲の一部で、さそり座の方向、地... 2024.11.05 17:30 星雲