星夜 夜空のアトラス彗星と南米チリの3つの望遠鏡 この画像は、南米チリ、セロ・パチョン山の頂上で撮影されたもので、地上の3つの望遠鏡とともに夜空にアトラス彗星(C/2024 G3)が映っています。2025年1月... 2025.01.31 17:30 星夜
星夜 南米チリの望遠鏡ドームの頭上に輝く天の川 南米チリにあるセロ・トロロ汎米天文台(CTIO)のビクター・M・ブランコ4m望遠鏡のドームの頭上に天の川が流れています。CTIOがあるのはチリの標高2200mの... 2025.01.28 17:30 星夜
星雲 大マゼラン銀河にあるタランチュラ星雲のガスと塵 ハッブル宇宙望遠鏡が撮影 この画像は、大マゼラン銀河にあるタランチュラ星雲の一部をハッブル宇宙望遠鏡がとらえたものです。大マゼラン銀河は天の川銀河の衛星銀河(伴銀河)で、かじき座の方向、... 2025.01.25 17:30 星雲
星・星雲・星団 光速の1%の速度で広がる、2つの大質量星の周りの塵の「殻」 ウェッブ望遠鏡が撮影 この画像はジェイムズ・ウェッブ宇宙望遠鏡が中間赤外線でとらえたもので、「ウォルフ・ライエ140(WR 140)」という天体と、その周辺に幾重にも広がる塵の「殻」... 2025.01.16 17:30 星・星雲・星団
星・星雲・星団 オリオン星雲にある原始星HOPS 150とHOPS 153のジェット ハッブル望遠鏡が撮影 この画像はハッブル宇宙望遠鏡がとらえたもので、巨大な星形成領域であるオリオン星雲のごく一部が映し出されています。右上には「HOPS 150」と呼ばれる天体が映っ... 2025.01.15 17:30 星・星雲・星団
星夜 夜空の全天写真と天の川の360度4K映像 こちらは、夜の星空の全天画像です。NSF(アメリカ国立科学財団)のNOIRLab(アメリカ光学・赤外天文学研究所)が、88星座プロジェクト(88 Constel... 2025.01.03 17:30 星夜
星雲 WISE衛星が赤外線でとらえた分子雲「いっかくじゅう座R2」 この画像には「いっかくじゅう座R2」という分子雲が映っています。NASA(アメリカ航空宇宙局)のWISE(広視野赤外線探査衛星)が赤外線でとらえた画像です。生ま... 2024.12.31 17:30 星雲
星夜 二つの望遠鏡の間を立ち昇る天の川 南米チリで撮影 二つの望遠鏡のドームの間から、天の川が立ち昇るかのように映っています。この画像は、南米チリにあるセロ・トロロ汎米天文台(CTIO)で撮影されたものです。向かって... 2024.12.30 17:30 星夜
星団 X線で星がきらめく「クリスマスツリー星団」 この画像に映っているのは、「クリスマスツリー星団」とも呼ばれる若い星団NGC 2264です。クリスマスシーズンを前にした2024年12月17日にNASA(アメリ... 2024.12.21 17:30 星団
星団 クリスマスリースのような小マゼラン銀河の星団NGC 602 ウェッブとチャンドラのコラボ画像 この画像は、クリスマスシーズンを前にNASA(アメリカ航空宇宙局)が公開したもので、小マゼラン銀河にある星団NGC 602が映っています。小マゼラン銀河は、地球... 2024.12.19 17:30 星団
星雲 WISE衛星が赤外線でとらえたヤモリ星雲 この画像に映っているのは「LBN 437」と呼ばれる、ガスと塵からなる星形成領域です。尖った鼻先を持つ下向きの頭部のように見えることから「ヤモリ星雲」とも呼ばれ... 2024.12.14 20:00 星雲
星夜 ISSに結合中のクルードラゴン宇宙船から見た天の川と大小マゼラン銀河 これらの画像は、ISS(国際宇宙ステーション)にドッキング中のクルードラゴン宇宙船の窓からとらえられたものです。画像はどちらも2024年11月28日に長時間露光... 2024.12.10 17:30 星夜