火星 朝と午後をブレンドした幻想的な火星風景 探査車キュリオシティが撮影 この画像は、NASA(アメリカ航空宇宙局)の火星探査車キュリオシティがとらえたものです。ふだんよく見る火星の風景とは色合いが違っています。やや特殊な方法で「芸術... 2023.06.14 18:00 火星
金星 マゼラン探査機がとらえた金星表面のクレーター 画像はNASA(アメリカ航空宇宙局)のマゼラン探査機が金星の南半球にある3つのクレーターをとらえたものです。画像の中央下に見られるのは直径37.3kmのハウ・ク... 2023.06.12 21:55 金星
火星 火星の斜面に見られた暗い筋「スロープ・ストリーク」 火星の北半球、アルバ山の西にあるアケロン・フォッサ(Acheron Fossae)の斜面を、NASA(アメリカ航空宇宙局)の火星探査機マーズ・リコネッサンス・オ... 2023.06.11 17:30 火星
土星 土星と衛星テティス カッシーニ探査機が撮影 この画像に大きく映っているのは土星です。カッシーニ探査機が撮影した画像で、画面左下から右中央にかけてリングが映っています。リングのすぐ上、土星本体を背景に衛星テ... 2023.06.10 21:00 土星
火星 火星のシリア高原で発生したダストデビルを宇宙からとらえた この画像は、火星のシリア高原(Syria Planum)の平原で発生し移動中のダストデビル(塵旋風)をとらえたものです。NASA(アメリカ航空宇宙局)の火星探査... 2023.06.09 15:00 火星
水星 メッセンジャー探査機の水星上空飛行ムービー この映像は、NASA(アメリカ航空宇宙局)の水星探査機メッセンジャーが撮影した水星表面の画像をもとに作成されたものです。まるで水星上空を飛行しているかのような動... 2023.06.08 21:30 水星
土星 三日月状に浮かび上がる土星の衛星タイタンの北半球 この画像は、カッシーニ探査機が土星最大の衛星タイタンをとらえたもので、タイタンの北半球が映し出されています。画像中央はタイタンの北緯49度、西経243度の地点で... 2023.06.06 15:00 土星
月 NASA特製太陽系ポスターデータ 〜 月 バージョンF NASA(アメリカ航空宇宙局)では、太陽系の天体をメインビジュアルとしたポスターのデータを公開しています。さまざまな天体のポスター用データがありますが、今回紹介... 2023.06.04 17:30 月
火星 マーズ・エクスプレスがみた最新火星画像 打ち上げ20周年記念 ESA(ヨーロッパ宇宙機関)の火星探査機マーズ・エクスプレスは、2003年6月2日の打ち上げから20周年を迎えました。この火星画像は20周年を記念して公開された... 2023.06.03 16:00 火星
火星 火星から初の「ライブストリーミング」 ヨーロッパの火星探査機が今夜6月3日午前1時から ESA(ヨーロッパ宇宙機関)の火星探査機マーズ・エクスプレスは、2003年6月2日に打ち上げられてから20周年を迎えました。マーズ・エクスプレスは現在も火星を周... 2023.06.02 16:00 火星
土星 土星の衛星エンケラドスから広範囲に噴出する水蒸気をウェッブ望遠鏡が観測 ジェイムズ・ウェッブ宇宙望遠鏡の観測により、土星の衛星エンケラドスから噴出している水蒸気などからなるプルームが、エンケラドスの大きさの20倍ほどの範囲にまで広が... 2023.05.31 14:45 土星
土星 小衛星エピメテウスが土星のリングに落とす影 この画像は、土星のリングをカッシーニ探査機がとらえたものです。画像右半分にAリング、左側に細いFリングが見えています。画像中央に、Aリングに落ちた衛星エピメテウ... 2023.05.30 17:30 土星