火星 火星最大の火山オリンポス山の麓が崩壊して生じた地滑り跡 火星には、太陽系全体でみても最大の火山である「オリンポス山」があります。オリオンポス山は高さが21.9kmあり、また北海道が丸ごと入ってしまうほどの広がりがある... 2023.09.02 17:50 火星
木星 木星に落ちた小さな衛星アマルテアの影 この画像は、NASA(アメリカ航空宇宙局)のジュノー探査機が木星をとらえたものです。衛星アマルテアが落とした影が木星の表面に見えています。木星とアマルテアの位置... 2023.09.01 22:30 木星
月 ロシアの月着陸機の衝突現場をNASAの月探査機が撮影 月の南極付近への軟着陸を目指したロシアの月探査機「ルナ25号」は2023年8月19日、着陸準備軌道への遷移運用中に異常が発生、その後、月面に衝突したと見られてい... 2023.09.01 21:30 月
月 8月31日の満月は今年最も大きく見える「スーパームーン」 8月31日10時36分に満月となります。実は8月31日の満月は、2023年の満月の中で最も大きく見える満月、いわゆる「スーパームーン」です。また今年8月は2日も... 2023.08.30 11:00 月
月 インドの探査車が撮影した月面 これらの画像は、インドの月探査機チャンドラヤーン3号のローバー(探査車)が撮影した月面のようすです。ローバー搭載のナビゲーションカメラで、2023年8月27日に... 2023.08.29 17:30 月
小惑星 史上初めて観測された小惑星の衛星ダクティル 30年前の今日、1993年8月28日、NASA(アメリカ航空宇宙局)の木星探査機ガリレオは、木星へ向かう途中で小惑星イダ(アイダ)に接近して観測を行いました。ガ... 2023.08.28 21:30 小惑星
海王星 海王星の暗斑を地上望遠鏡から初検出 この画像に映っているのは、最果ての惑星である海王星です。ESO(ヨーロッパ南天天文台)のVLT(超大型望遠鏡)に搭載されたMUSEという観測機器で撮影されました... 2023.08.25 17:30 海王星
火星 火星探査車が10年前にみた衛星フォボスによる日食 この映像は、今から10年前の今日、2013年8月20日に火星で見られた日食をとらえたものです。NASA(アメリカ航空宇宙局)の火星探査車キュリオシティが撮影した... 2023.08.20 21:30 火星
火星 探査車がとらえた火星ヘリの54回目の飛行映像 NASA(アメリカ航空宇宙局)の火星ヘリコプター「インジェニュイティ」は、2023年8月3日に54回目の飛行を行いました。この動画は、探査車パーサヴィアランスが... 2023.08.19 17:30 火星
海王星 海王星の雲の量は太陽の活動周期と関係していた 一連の画像に映っているのは、ハッブル宇宙望遠鏡が撮影した海王星で、雲の量の増減を示しています。Image Credit: NASA, ESA, Erandi C... 2023.08.18 17:30 海王星
海王星 最果ての惑星・海王星 ボイジャー2号が1989年の最接近直前に撮影 NASA(アメリカ航空宇宙局)の惑星探査機ボイジャー2号は、1989年8月25日に太陽系最果ての惑星である海王星へ最接近しました(当時は冥王星が「最果ての惑星」... 2023.08.16 21:30 海王星
土星 カッシーニ探査機が捉えた土星(2014年8月14日撮影) 土星探査機カッシーニが、9年前の今日、2014年8月14日にとらえた土星の画像です。可視光で撮影されたもので、画面いっぱいに土星本体が映っています。リングがほぼ... 2023.08.14 21:30 土星