火星 キュリオシティが台地の上から撮影した火星の360度パノラマ NASA(アメリカ航空宇宙局)の火星探査車キュリオシティがとらえた、火星表面の360度パノラマ画像。キュリオシティが着陸して1302火星日の2016年4月4日に... 2023.04.04 21:55 火星
木星 ガリレオ探査機がとらえた木星の北半球の雲 現在、NASA(アメリカ航空宇宙局)のジュノー探査機が木星を周回しつつ探査を続けています。ジュノー探査機の前に木星を周回した探査機は1995年から2003年にか... 2023.04.03 21:30 木星
土星 リングの反射光で淡く光る夜の土星 この画像はカッシーニ探査機がとらえたもので、土星と衛星テティス(直径1071km)が映り、またリングが直線状に見えています。テティスへの太陽光の当たり方を見ると... 2023.04.02 22:00 土星
火星 火星探査車パーサヴィアランス、デルタの上部で新たな探査をスタート NASA(アメリカ航空宇宙局)の火星探査車パーサヴィアランスがジェゼロ・クレーターのデルタ(三角州)の上部のエリアを探索する新たな科学キャンペーンを開始、202... 2023.04.01 21:00 火星
太陽系 地球型惑星と小惑星帯の形成を再現した新たなモデルが提唱された 現在の太陽系の姿。太陽と惑星は拡大されています。Image Credit: 加藤恒彦,国立天文台 4 次元デジタル宇宙プロジェクト生まれたばかりの太陽の周りには... 2023.03.30 14:40 太陽系
月 月探査機が撮影した、アルテミス3の着陸候補地点の1つ「マラパート山」 この画像は、月の南極付近にあるマラパート山(Malapert Massif、手前左側)周辺を、NASA(アメリカ航空宇宙局)の月探査機ルナー・リコネッサンス・オ... 2023.03.29 21:30 月
小惑星 小惑星リュウグウの粒子から核酸塩基ウラシルを発見 はやぶさ2が小惑星リュウグウから持ち帰った粒子に、RNAに含まれる核酸塩基ウラシルと、代謝に不可欠な補酵素の1つビタミンB3(ナイアシン)が発見されました。北海... 2023.03.29 15:25 小惑星
小惑星 ESOの超大型望遠鏡でとらえたDART衝突後の小惑星周辺の塵の雲の変化 これら一連の画像は、NASA(アメリカ航空宇宙局)の探査機DART(Double Asteroid Redirection Test、二重小惑星方向転換試験機)... 2023.03.28 22:00 小惑星
天王星 ハッブル宇宙望遠鏡が見た天王星のリングの傾きの変化 アストロピクスでは昨日、ハッブル宇宙望遠鏡がとらえた天王星の画像を紹介しました。それらは2014年と2022年に撮影されたもので、リングも同時に映っていました。... 2023.03.27 22:05 天王星
金星 金星には現在も火山活動が存在している!? 金星には火山活動によってできたとみられる地形が数多く見つかっています。しかし現在も火山活動が続いているのかどうかは不明でした。このたび、マゼラン探査機がかつて撮影した画像をもとに、近年も火山活動があった証拠を発見したとする研究が発表されました。 2023.03.27 16:30 金星
天王星 ハッブル宇宙望遠鏡がとらえた天王星 これらの画像は、 ハッブル宇宙望遠鏡が天王星をとらえたものです。左は2014年に撮影された画像、右は2022年に撮影された最新画像です。2014年からスタートし... 2023.03.26 17:30 天王星
火星 探査車パーサイアランスがとらえた火星の空に漂う雲 この画像は、NASA(アメリカ航空宇宙局)の火星探査車パーサヴィアランスが、火星の空に漂う雲をとらえたものです。2023年3月18日(738火星日)に、探査車の... 2023.03.25 21:00 火星