土星 可視光と赤外線でとらえた土星の衛星タイタン これらの画像に映っているのは、どちらも土星最大の衛星タイタンです。2005年4月16日にカッシーニ探査機によって撮影されたもので、1枚目は赤、緑、紫のフィルタを... 2023.04.16 21:00 土星
火星 探査車キュリオシティがとらえた火星の日没 この画像は、NASA(アメリカ航空宇宙局)の火星探査車キュリオシティが、火星の夕景をとらえたものです。8年前の今日、2015年4月15日に撮影されました。地球で... 2023.04.15 21:00 火星
宇宙開発 木星と氷衛星の探査を目指すJUICE、打ち上げ成功! 木星氷衛星探査計画JUICE(JUpiter ICy moons Explorer)が、2023年4月14日21時14分(日本時間)に、フランス領ギアナにあるギ... 2023.04.14 23:10 宇宙開発木星
火星 NASAの探査車、火星の岩石から突き出すトゲのような突起を撮影 火星表面で移動しながら観測を続けるNASA(アメリカ航空宇宙局)の火星探査車キュリオシティが撮影した画像に、岩石から突き出した奇妙な突起が映っていました。画像は... 2023.04.13 13:50 火星
土星 空飛ぶ円盤のような形をした土星の衛星アトラス 画像に映っているのは土星の衛星アトラスです。土星探査機カッシーニが、6年前の今日、2017年4月12日に撮影しました。アトラスは土星のAリングのすぐ外側を公転し... 2023.04.12 17:30 土星
火星 火星の地下トンネルに続く縦穴 この画像は、火星にある火山エリシウム山の南東部の山腹にある、直径130mほどの穴を映したものです。NASA(アメリカ航空宇宙局)の火星探査機マーズ・リコネッサン... 2023.04.11 17:30 火星
土星 表面の色が微妙に異なる土星の衛星テティス この画像は、土星の衛星テティスをカッシーニ探査機がとらえたものです。テティスは、地球の月と同じようにつねに同じ面を土星に向けていますが、この画像に映っているのは... 2023.04.11 15:45 土星
土星 カッシーニ探査機がとらえた土星の衛星ヤヌス この画像は、カッシーニ探査機が土星の衛星ヤヌスをとらえたものです。ヤヌスは196×192×150kmほどの小さな衛星で、表面には直径30kmを超えるクレーターが... 2023.04.07 22:40 土星
天王星 ジェイムズ・ウェッブ宇宙望遠鏡がとらえた天王星 2022年に公開された海王星の画像に続き、太陽系のもう一つの巨大氷惑星である天王星を、ジェイムズ・ウェッブ宇宙望遠鏡が2023年2月6日にとらえた画像が公開され... 2023.04.07 17:30 天王星
火星 火星ヘリ、速度と高度で最高記録を更新! NASA(アメリカ航空宇宙局)の火星ヘリコプター「インジェニュイティ」は、2021年4月19日の初飛行以来、当初の想定をはるかに超えて飛行が続けられています。2... 2023.04.06 22:25 火星
木星 木星氷衛星探査計画「JUICE」 打ち上げ後の予定は? 何を探査する? 大型木星氷衛星探査計画JUICEが、2023年4月13日に打ち上げられます。木星および、氷衛星であるカリスト、エウロパ、ガニメデを詳しく調べます。2031年に木星の周回軌道に投入され、カリストやエウロパなどのフライバイ観測を行った後、2034年にはガニメデの周回軌道に入る予定。 2023.04.06 17:40 木星
火星 火星ヘリ「インジェニュイティ」、48回目の飛行映像 この映像は、NASA(アメリカ航空宇宙局)の火星ヘリコプター「インジェニュイティ」の48回目の飛行時に撮影されたものです。このタイムラプス映像は、インジェニュイ... 2023.04.05 17:30 火星