
この画像には、へび座の星雲Sh2-46(ガム80)が映っています。地球から約6000光年の距離にあるこの星雲を輝かせているのは、画像の中央に見られる青白い星HD 165319です。HD 165319は「O型星」と呼ばれるタイプの大質量星です。
Sh2-46は、HD 165319からの紫外線によってガスが電離することで輝いています。このような星雲(輝線星雲)では、星雲内で生まれた大質量星からの紫外線で輝くことが多いのですが、Sh2-46の場合は事情が異なります。
実はこの星雲を輝かせている星HD 165319は別の場所、近くにあるわし星雲で誕生した星だと考えられています。わし星雲は星形成が活発な星雲です。星形成領域で星々が誕生すると、重力によって結びついて散開星団を形成します。ただときおり、重力による束縛から解き放たれて宇宙を単独で移動していき、別の星雲にたどり着くものもあります。HD 165319はそんな星の一つだとみられているのです。
画像は、ESO(ヨーロッパ南天天文台)に設置されているVST(VLTサーベイ望遠鏡)で撮影されました。ESOが2025年5月5日に「今週の1枚(Picture of the Week)」として公開したものです。
(参考)「ESO」関連記事一覧
Image Credit: ESO/VPHAS+ team
(参照)ESO