太陽系外惑星 2800万光年先の銀河M51で太陽系外惑星を初めて発見か!? 約2800万光年の距離にある渦巻銀河M51にある、太陽系外惑星候補の天体が発見されました。X線連星(中性子星またはブラックホールと、その伴星からなる連星)の周囲をまわるその惑星は、土星とほぼ同じ大きさで、太陽〜土星間の約2倍の距離を公転していると推定されています。 2021.10.26 15:00 太陽系外惑星
銀河宇宙 可視光では見えない広大なスーパーウィンドを噴き出す渦巻銀河NGC 4666 この画像は、渦巻銀河NGC 4666をハッブル宇宙望遠鏡がとらえたものです。NGC 4666は、おとめ座の方向、約8000万光年の距離にあります。この銀河は、爆... 2021.10.11 17:50 銀河宇宙
銀河宇宙 ハッブルがとらえた真横を向いた渦巻銀河IC 755 ハッブル宇宙望遠鏡がとらえた渦巻銀河IC 755。かみのけ座の方向、7000万光年の距離にあります。星やガス、塵などが細長く伸びているように見えますが、渦巻銀河... 2021.10.08 17:50 銀河宇宙
銀河宇宙 ハッブルがとらえた銀河どうしの危険なダンス この画像はハッブル宇宙望遠鏡が撮影したもので、「Arp 91」と呼ばれる銀河のペアが映っています。Arp 91は、へび座の方向、1億光年以上の距離にあり、下のN... 2021.10.04 17:55 銀河宇宙
銀河宇宙 電波でみえた、さんかく座銀河M33の低温ガス雲 画像右側に映っているのは、「さんかく座銀河」とも呼ばれる渦巻銀河M33です。オーストラリアのサイディングスプリング天文台にあるUKシュミット望遠鏡の光学画像に、... 2021.09.26 22:05 銀河宇宙
銀河宇宙 やがて衝突・合体する、りゅう座の渦巻銀河のペア ハッブル宇宙望遠鏡が、相互作用をする渦巻銀河のペアをとらえた画像です。右の大きい方はNGC 6786と呼ばれる銀河で、りゅう座の方向、約3億5000万光年の距離... 2021.09.23 17:50 銀河宇宙
銀河宇宙 真横を向いた渦巻銀河NGC 891 この画像は、アンドロメダ座の渦巻銀河NGC 891を、アメリカ、キットピーク国立天文台の口径4mメイヨール望遠鏡で撮影したものです。NGC 891の銀河円盤が地... 2021.09.19 22:00 銀河宇宙
銀河宇宙 渦状腕がはっきりしない南天の渦巻銀河NGC 7793 ちょうこくしつ座の渦巻銀河NGC 7793を、ジェミニ南望遠鏡でとらえた画像です。NGC 7793は地球から約1200万光年の距離にあります。NGC 7793は... 2021.09.09 17:50 銀河宇宙
銀河宇宙 スピッツァーが赤外線でとらえた渦巻銀河NGC 300 渦巻銀河NGC 300は、ちょうこくしつ座の方向、750万光年の距離にあります。地球に対して銀河円盤の正面を向けた、いわゆる「フェイスオン」銀河です。スピッツァ... 2021.08.26 22:00 銀河宇宙
銀河宇宙 電波で捉えたM51(子持ち銀河)の最新詳細画像 この画像に写っているのは渦巻銀河M51(NGC 5194)です。ハッブル宇宙望遠鏡が撮影した画像に、アメリカにある電波望遠鏡カール・G・ジャンスキーVLA(Ve... 2021.08.22 20:50 銀河宇宙
銀河宇宙 ハッブル望遠鏡がとらえた棒渦巻銀河NGC 1385 この画像に映っているのは、ハッブル宇宙望遠鏡がとらえた棒渦巻銀河NGC 1385です。NGC 1385は、ろ座の方向、6800万光年の距離にあります。画像はハッ... 2021.08.16 17:50 銀河宇宙
宇宙開発 復旧したハッブル宇宙望遠鏡。観測再開後の初画像を公開 ハッブル宇宙望遠鏡による科学観測が、7月17日午後1時18分(アメリカ東部夏時間)に再開されました。6月13日にペイロードコンピューターが停止して以来、およそ5... 2021.07.20 10:30 宇宙開発銀河宇宙