太陽系外惑星 ウルトラホットジュピターの大気の温度マップ ウェッブ望遠鏡が測定成功 ジェイムズ・ウェッブ宇宙望遠鏡により太陽系外惑星「WASP-18 b」が観測され、惑星表面の温度マップが作成されました。WASP-18 bは地球から400光年離... 2023.06.02 17:40 太陽系外惑星
土星 土星の衛星エンケラドスから広範囲に噴出する水蒸気をウェッブ望遠鏡が観測 ジェイムズ・ウェッブ宇宙望遠鏡の観測により、土星の衛星エンケラドスから噴出している水蒸気などからなるプルームが、エンケラドスの大きさの20倍ほどの範囲にまで広が... 2023.05.31 14:45 土星
銀河宇宙 渦巻銀河M74 X線(チャンドラ)、可視光(ハッブル)、赤外線(ウェッブ)で観測 この画像は、渦巻銀河M74の中心付近をとらえたものです。M74は、うお座の方向、約3200万光年の距離にあります。画像はジェイムズ・ウェッブ宇宙望遠鏡、ハッブル... 2023.05.29 21:00 銀河宇宙
星団 多波長でみた小マゼラン銀河の星団「NGC 346」 この画像は、小マゼラン銀河にある星団「NGC 346」とその周囲にある星雲「N66」をとらえたものです。小マゼラン銀河は天の川銀河の伴銀河(衛星銀河)で、地球か... 2023.05.28 17:30 星団
銀河宇宙 X線、可視光、赤外線で見た棒渦巻銀河「NGC 1672」 チャンドラ、ハッブル、ウェッブの共演 この画像に映っているのは、かじき座の方向、6000万光年の距離にある棒渦巻銀河NGC 1672です。ジェイムズ・ウェッブ宇宙望遠鏡の赤外線画像、チャンドラX線望... 2023.05.25 17:30 銀河宇宙
星雲 X線と赤外線で見た「創造の柱」 チャンドラとウェッブのコラボ この画像は、わし星雲(M16)にある「創造の柱(Pillars of Creation)」と呼ばれる領域をとらえたものです。ジェイムズ・ウェッブ宇宙望遠鏡が中間... 2023.05.24 16:10 星雲
球状星団 球状星団の形成期に存在した超巨大モンスター星の痕跡をとらえた!? 100億年以上前、球状星団が形成された頃に存在していた可能性のある超巨大星の痕跡が、ジェイムズ・ウェッブ宇宙望遠鏡による約133億年前の銀河「GN-z11」の観測データから見つかったとする研究が発表されました。 2023.05.18 15:00 球状星団
彗星 「メインベルト彗星」から水蒸気を検出 ジェイムズ・ウェッブ宇宙望遠鏡による観測 ジェイムズ・ウェッブ宇宙望遠鏡の観測により、メインベルト彗星の238P/リード彗星で水蒸気が確認されました。それにより、原始太陽系の水の氷が、小惑星帯に保存されうることが示されました。 2023.05.17 15:00 彗星
太陽系外惑星 ミニネプチューン「GJ 1214 b」は水の惑星か ジェイムズ・ウェッブ宇宙望遠鏡が観測 メリーランド大学などの研究チームは、40光年先にあるミニネプチューンGJ 1214 bをジェイムズ・ウェッブ宇宙望遠鏡で観測。水、メタン、あるいはそれらの混合物が大気中に存在する可能性を明らかにしました。研究チームは水蒸気を検出した可能性が高いとみています。 2023.05.11 17:30 太陽系外惑星
太陽系外惑星 若い恒星フォーマルハウトを取り囲む塵円盤の詳細をウェッブ望遠鏡が撮影! みなみのうお座の1等星フォーマルハウトを、ジェイムズ・ウェッブ宇宙望遠鏡が撮影した最新画像が公開されました。そこにはこれまでとらえられたことのなかった、同心円状... 2023.05.09 17:30 太陽系外惑星
太陽系外惑星 ウェッブ望遠鏡が岩石惑星で水蒸気を発見か ただし惑星由来ではなく恒星由来の可能性も ジェイムズ・ウェッブ宇宙望遠鏡で、おとめ座の方向、地球から26光年の距離にある太陽系外惑星GJ 486 bを観測したところ、水蒸気の兆候が見つかりました。これまで岩石惑星で水蒸気が確認されたことはありません。ただ発見された水蒸気は、恒星由来のものである可能性もあります。 2023.05.07 17:30 太陽系外惑星
銀河団 宇宙の果てにある最遠の若い銀河団を確認 ジェイムズ・ウェッブ宇宙望遠鏡による観測成果 ジェイムズ・ウェッブ宇宙望遠鏡の観測によって、ビッグバンから6億5000万年後の宇宙で原始銀河団が確認されました。これは現在確認されている中で最も遠い銀河団です... 2023.04.25 17:30 銀河団