ESO

星夜

南米チリの「BlackGEM」望遠鏡と大小マゼラン雲

この画像は、ESO(ヨーロッパ南天天文台)が2024年2月19日に「今週の1枚(Picture of the Week)」として公開したもので、ESOラ・シヤ天...
超大質量ブラックホール

120億年以上前の宇宙で太陽質量の170億倍の怪物ブラックホールを発見

これまで発見された中で、最も明るく最も急速に成長する超巨大ブラックホールが発見されました。そのブラックホールは120億年以上前の宇宙にあり、質量は太陽の170億倍。そして1日に太陽1個分の質量の物質を飲み込んでいるとのこと。明るさは太陽の500兆倍に及びます。
超新星

宇宙を舞う鳥の幽霊のよう? ほ座超新星残骸のクローズアップ

この画像に映っているのは、「ほ座超新星残骸」の一部のクローズアップです。ほ座超新星残骸は、超新星爆発から1万1000年ほど経過した残骸で、地球から800光年ほど...
星雲

「走るニワトリ星雲」の15億ピクセル画像

クリスマスシーズンにあわせて、ESO(ヨーロッパ南天天文台)から「ニワトリ」の画像が公開されました。この画像に映っているのは「走るニワトリ星雲(Running ...
星・星雲・星団

若い星のまわりの円盤を銀河系以外で初めて発見!

アルマ望遠鏡の観測により、天の川銀河の伴銀河(衛星銀河)である大マゼラン銀河で、若い星のまわりにあるガスと塵の円盤が発見されました。若い星のまわりの円盤が、天の...
星夜

「月の谷」の奇妙な地形と夜空の天の川

この画像は、ESO(ヨーロッパ南天天文台)が「今週の1枚(Picture of the Week)」として2023年11月27日に公開したものです。南米チリのア...
超新星

1万1000年前の超新星が残した「ほ座超新星残骸」

この画像に映っているのは、「ほ座超新星残骸」の一部です。大質量星が生涯の最後に起こした超新星爆発の残骸です。ガス状の赤い雲が、絡み合いながら美しく輝いています。...
星夜

望遠鏡ドームの頭上に輝く大マゼラン銀河

この画像は、ESO(ヨーロッパ南天天文台)が2023年11月13日に「今週の1枚(Picture of the Week)」として公開したものです。南米チリのア...
星夜

満月を背景に浮かび上がる、建設中の超巨大望遠鏡ドームのシルエット

この画像で、満月を背景にシルエットになっているのは、ESO(ヨーロッパ南天天文台)が建設中の超大型望遠鏡ELT(Extremely Large Telescop...
銀河宇宙

銀河系とアンドロメダの未来の姿か!? 特異銀河NGC 7727

この画像に映っているのは、みずがめ座の方向、約9000万光年の距離にある特異銀河NGC 7727です。南米チリにあるジェミニ南望遠鏡で撮影されました。この銀河は...
星・星雲・星団

赤色超巨星ベテルギウスの「大減光」とその前後をとらえた高解像度画像

オリオン座の赤色超巨星ベテルギウスでは、2019年末から2020年初めにかけて非常に暗くなる「大減光」が発生しました。この画像は、大減光の前後にベテルギウスを撮...
星雲

赤い輝線星雲「IC 1284」と2つの青い反射星雲「NGC 6589」「NGC 6590」

この画像には、2つの異なるタイプの星雲が映っています。画像中央で赤く輝いているのは輝線星雲「IC 1284」。主に水素でできている星形成領域です。若い星からの放...