ESO

星雲

翼を広げた鳥のような星雲IC2177

まるで翼を広げて夜空を飛んでいるように見えるこの星雲は、いっかくじゅう座とおおいぬ座の境界付近、地球から約3700光年の距離にあるIC2177です。日本では「わ...
惑星状星雲

1400光年の距離にある惑星状星雲ESO 577-24

ESO(ヨーロッパ南天天文台)の超大型望遠鏡VLTでとらえられた惑星状星雲ESO 577-24。おとめ座の方向、約1400光年の距離にあります。太陽と同じくらい...
星雲

明るい星雲を背景に浮かぶ塵の小球のシルエット

ピンク色に輝く明るいガス雲IC 2944を背景に、低温の濃い塵の塊がシルエットになっています。ケンタウルス座の方向、約6500光年の距離にあります。近くにある若...
惑星状星雲

こいぬ座の惑星状星雲Abell 24

ESO(ヨーロッパ南天天文台)の超大型望遠鏡VLTでとらえた惑星状星雲Abell 24。こいぬ座の方向にあります。7月8日にリリースされたESOの「今週の1枚(...
銀河宇宙

ピンクの輝きを散りばめた南天の回転花火銀河

うみへび座の方向、約1500万光年の距離にある棒渦巻銀河M83(NGC 5236)。直径4万光年以上にわたる大きさですが、私たちの銀河系と比べると半分以下のサイ...
星雲

天の川に並ぶ三つの美しい星雲

ESO(ヨーロッパ南天天文台)のVLTサーベイ望遠鏡(VST)に設置したカメラOmegaCAMで撮影された画像です。三つの星雲が映っています。左からオメガ星雲(...
星雲

ESOのVSTでとらえたオリオン星雲

ESO(ヨーロッパ南天天文台)のVLTサーベイ望遠鏡(VST)に設置したカメラOmegaCAMで撮影されたオリオン星雲(M42)。オリオン座の方向、1350光年...
星雲

268メガピクセルの巨大カメラでとらえたオメガ星雲

ESO(ヨーロッパ南天天文台)のVLTサーベイ望遠鏡(VST)に設置したカメラOmegaCAMで撮影されたオメガ星雲(M17)。VSTはESOパラナル天文台に設...
銀河宇宙

おとめ座銀河団に属する渦巻銀河M61

おとめ座の方向、5000万光年の距離にある渦巻銀河M61。M61は、1000以上の銀河からなるおとめ座銀河団の一員です。中心から伸びる渦状腕に沿って塵の暗い筋が...
星雲

暗黒星雲と、そこから生まれた明るい星団

画像に映っているのは、さそり座の方向、600光年の距離にある星形成領域「おおかみ座3(Lupus 3)」です。画像左側には暗黒星雲が、右側には明るく輝く星団が映...
星雲

地上の大望遠鏡が赤外線で見たオリオン星雲

赤外線でみたオリオン星雲(M42)。ESO(ヨーロッパ南天天文台)のVLT(Very Large Telescope)に設置された「HAWK-I」という赤外線カ...
球状星団

268メガピクセルの巨大カメラでとらえたオメガ・ケンタウリ

ESO(ヨーロッパ南天天文台)のVLTサーベイ望遠鏡(VST)に設置したカメラOmegaCAMで撮影された球状星団オメガ・ケンタウリ(オメガ星団、NGC 513...