星・星雲・星団 オリオン大星雲を照らすトラペジウムの星々 オリオン大星雲(M42)の中心部をとらえた画像です。1500光年の距離にあるM42は、水素のほかにヘリウムや炭素、窒素、酸素なども含む輝くガスの集合体です。M4... 2021.06.22 20:30 星・星雲・星団
星・星雲・星団 ベテルギウスの減光は塵の雲が原因だった オリオン座の1等星、ベテルギウスは2019年末から2020年初めにかけて暗くなり、大きな話題となりました。そのベテルギウスの減光は、星の光をさえぎる塵によって引... 2021.06.17 14:20 星・星雲・星団
星雲 天の川銀河で最も明るい星の1つを抱くカリーナ星雲 りゅうこつ座の方向、7500光年の距離にあるカリーナ星雲の一部をとらえた画像です。カリーナ星雲は、オリオン星雲の約7倍、260光年ほどの広がりをもっています。画... 2021.06.12 20:00 星雲
銀河宇宙 1本の渦状腕が目立つグランドデザイン渦巻銀河NGC 4254 ESO(ヨーロッパ南天天文台)のVLT(超大型望遠鏡)で撮影された渦巻銀河NGC 4254(M99)。かみのけ座銀河団に属する銀河で、約4200万光年の距離にあ... 2021.06.10 17:50 銀河宇宙
銀河宇宙 星が少なく非常に暗い。幽霊のような銀河「UDG 4」 この画像の中央には、暗い銀河がまるで幽霊のようにぼんやりと映っています。この銀河は、うみへび座銀河団に属する「UDG 4」と呼ばれる銀河です。ESO(ヨーロッパ... 2021.06.02 17:50 銀河宇宙
星雲 口径3.58mの望遠鏡で見たオメガ星雲のクローズアップ この画像は、オメガ星雲(M17、白鳥星雲)の中心部をとらえたものです。幼い星たちが、ガスと塵の広大な雲を照らし出しています。オメガ星雲は幅15光年ほどのガスと塵... 2021.05.22 17:50 星雲
星雲 とも座にある、輝く水素の雲DG121 画像は、とも座にあるHII領域(電離した水素の雲)DG121をとらえたものです。南米チリ、アタカマ砂漠にあるES0(ヨーロッパ南天天文台)のVLT(超大型望遠鏡... 2021.05.11 22:10 星雲
銀河宇宙 ブラックホールを秘めた2つの「目」をもつ合体銀河Mrk 739 まるで2つの「目」があるように見えるこの天体は、2つの銀河が合体してできた銀河Mrk 739です。しし座の方向、4億3000万光年ほどの距離にあります。2つの「... 2021.04.27 22:00 銀河宇宙
星夜 アルマ望遠鏡の上空に輝く天の川 写真は南米チリ、アンデス山脈のチャナントール高原で撮影されたものです。その場所の標高は5000m。地上にはアルマ望遠鏡のアンテナの一部が映っています。地上に映る... 2021.04.23 23:10 星夜
銀河宇宙 VLT(超大型望遠鏡)でとらえたエリダヌス座の渦巻銀河NGC 1232 渦巻銀河NGC 1232を、ESO(ヨーロッパ南天天文台)のVLT(超大型望遠鏡)でとらえた画像です。NGC 1232は、エリダヌス座の方向、約6000万光年の... 2021.04.18 19:50 銀河宇宙
星夜 口径39mの超大型望遠鏡建設地で撮影された星空と天の川のパノラマ ESO(ヨーロッパ南天天文台)では現在、口径39mの主鏡をもつ超大型望遠鏡ELT(Extremely Large Telescope)の建設を進めています。この... 2021.04.14 19:50 星夜
星夜 南米チリのアタカマ砂漠で撮影された美しい星空とカラフルな大気光 この写真は南米チリ、アタカマ砂漠にあるESO(ヨーロッパ南天天文台)のパラナル天文台で撮影されたものです。地上にはESOのVLT(超大型望遠鏡)のドームがあり、... 2021.04.11 22:10 星夜