ESO今週の1枚 | ページ 9 | アストロピクス

ESO今週の1枚

銀河宇宙

星が少なく非常に暗い。幽霊のような銀河「UDG 4」

この画像の中央には、暗い銀河がまるで幽霊のようにぼんやりと映っています。この銀河は、うみへび座銀河団に属する「UDG 4」と呼ばれる銀河です。ESO(ヨーロッパ...
星雲

とも座にある、輝く水素の雲DG121

画像は、とも座にあるHII領域(電離した水素の雲)DG121をとらえたものです。南米チリ、アタカマ砂漠にあるES0(ヨーロッパ南天天文台)のVLT(超大型望遠鏡...
銀河宇宙

ブラックホールを秘めた2つの「目」をもつ合体銀河Mrk 739

まるで2つの「目」があるように見えるこの天体は、2つの銀河が合体してできた銀河Mrk 739です。しし座の方向、4億3000万光年ほどの距離にあります。2つの「...
星夜

アルマ望遠鏡の上空に輝く天の川

写真は南米チリ、アンデス山脈のチャナントール高原で撮影されたものです。その場所の標高は5000m。地上にはアルマ望遠鏡のアンテナの一部が映っています。地上に映る...
星夜

口径39mの超大型望遠鏡建設地で撮影された星空と天の川のパノラマ

ESO(ヨーロッパ南天天文台)では現在、口径39mの主鏡をもつ超大型望遠鏡ELT(Extremely Large Telescope)の建設を進めています。この...
星夜

南米チリのアタカマ砂漠で撮影された美しい星空とカラフルな大気光

この写真は南米チリ、アタカマ砂漠にあるESO(ヨーロッパ南天天文台)のパラナル天文台で撮影されたものです。地上にはESOのVLT(超大型望遠鏡)のドームがあり、...
星雲

巨大星の紫外線を受けて輝く水素ガスの泡

この画像に映っているのは、近くにある星からの強烈な放射にさらされている、「Sh 2-305」と名付けられた水素ガスの高温の泡です。このようなガス雲は「輝線星雲」...
星夜

アルマ望遠鏡のアンテナと天の川の「石炭袋」

南米チリのアタカマ砂漠にあるアルマ望遠鏡のアンテナとともに、空には天の川が映っています。写真中央上端近くに明るい星が2つ並んでいます。これらの星は南十字を作る星...
星夜

宙に浮いた望遠鏡? 〜 ESOの今週の1枚

この画像、宙に浮いた望遠鏡が左上に見える大マゼラン雲を観測しているようにも見えます。もちろんそんなことはありません。この画像は、ESO(ヨーロッパ南天天文台)の...
星・星雲・星団

翼を広げた鳥? ぎょしゃ座SU星の原始惑星系円盤

翼を広げて飛ぶ鳥のようにも見えるこの画像は、ぎょしゃ座SU星を取り囲む原始惑星系円盤をとらえたものです。ぎょしゃ座SU星は、太陽と比べると非常に若く、また質量の...
星夜

天の川とガム星雲、カノープス、そして大小マゼラン銀河

南米チリにあるESO(ヨーロッパ南天天文台)のパラナル天文台で撮影された写真です。夜空に天の川がかかって輝いているのが映し出されています。写真上部には広大な超新...
星夜

天文台へ続く道と夜空を斜めに走る天の川

手前には南米チリにあるESO(ヨーロッパ南天天文台)、ラ・シヤ天文台のデンマーク1.54m望遠鏡のドームが映り、夜空には天の川が斜めに走っているのが映っています...