アストロピクス | ページ 329 | 宇宙・天文画像の情報サイト!
銀河宇宙

ブラックホールがもたらす増光の時期を予測通りに観測成功。“無毛定理”の検証も

かに座の方向、地球から約35億光年の距離にある銀河OJ 287の中心には、太陽の180億倍の質量を持つ超大質量ブラックホールが存在しています。そのブラックホール...
地球

メッセンジャーが1億8300万km彼方からとらえた地球と月

この画像には、左下側に地球と月が映っています。最も大きな白い点が地球で、その右に寄り添う小さな点が月です。この画像はNASA(アメリカ航空宇宙局)の水星探査機メ...
銀河宇宙

おおぐま座の棒渦巻銀河NGC 3583

ハッブル宇宙望遠鏡がとらえた棒渦巻銀河NGC 3583。おおぐま座の方向、9800万光年の距離にあります。棒状の構造を持つバルジから、2本の渦状腕が渦巻くように...
金星

金星の巨大な円形地形「コロナ」

金星表面には「コロナ」と呼ばれる巨大な円形地形が存在しています。直径100数十から1000kmもあり、周囲より盛り上がっている地形です。この画像は、NASA(ア...
地球

過去16年間、グリーンランドで年平均200ギガトン、南極で118ギガトンの氷が失われた

NASA(アメリカ航空宇宙局)の地球観測衛星のデータを使った研究から、南極とグリーンランドの氷の減少が、2003〜19年の間に14mmの海面上昇につながっている...
土星

土星の青い大気に落ちるリングの影

カッシーニ探査機がとらえた土星。この画像には、土星表面の色のグラデーションの美しさと、リングや土星に落ちるリングの影の幾何学的な美しさが共存しています。2005...
星・星雲・星団

4/27〜5/3 紹介画像ダイジェスト

4月27日(月)から5月3日(日)までの間にアストロピクスで紹介した画像から、7点をまとめて紹介します。詳しい説明は、それぞれのページをご覧ください。火星にある...
銀河宇宙

エウロパ望遠鏡でとらえた南天の回転花火銀河

「南天の回転花火銀河」とも呼ばれる、うみへび座の渦巻銀河M83。この画像は、ESO(ヨーロッパ南天天文台)のパラナル天文台に設置された、スペキュラース南天観測所...
木星

最新画像処理で蘇った、ガリレオ探査機撮影のエウロパ画像

木星には17世紀にガリレオ・ガリレイが発見した4つの大きな衛星があります。「ガリレオ衛星」と呼ばれる4大衛星の1つがエウロパです。エウロパは表面を氷で覆われてお...
星団

散開星団か球状星団か? 大マゼラン銀河の星団NGC 1872

大マゼラン銀河にある星団NGC 1872をハッブル宇宙望遠鏡がとらえた画像です。大マゼラン銀河は、かじき座の方向、16万3000光年の距離にあります。星団は通常...
木星

アート風に処理されたジュノー撮影の木星画像

NASA(アメリカ航空宇宙局)の木星探査機ジュノーの画像をもとに作成した、木星のカラー画像の彩度を上げてアート風に仕上げたものです。ジュノー探査機は、53日間で...
小惑星

4月29日、ほぼ静止軌道まで地球に接近した小さな小惑星

先日、直径2kmほどの小惑星1998 OR2が、月までの距離の16倍のところを通過したことが話題になりました。その陰に隠れるように、1998 OR2の最接近の1...