ページ 194 | アストロピクス
銀河宇宙

歪んだ渦巻銀河NGC 2276をハッブルがとらえた

この画像は、ケフェウス座の方向、約1億2000万光年の距離にある渦巻銀河NGC 2276を、ハッブル宇宙望遠鏡がとらえたものです。多くの渦巻銀河では、黄色く輝く...
地球

ISSから見た月食とスーパームーン

2021年5月26日、いわゆる「スーパームーン」と皆既月食が重なったことで大きな話題となりました。そのスーパームーンや月食が、ISS(国際宇宙ステーション)から...

国立天文台から2021年5月26日の皆既月食の写真が公開されました

この写真は、国立天文台広報ブログで公開されたもので、昨日(2021年5月26日)の皆既月食時の月が映っています。20時18分、食の最大時に石垣島天文台で撮影されました。
地球

ISSから見たイタリアの夜景

ISS(国際宇宙ステーション)から撮影されたイタリアの夜景です。2021年5月13日に撮影されました。撮影時、イタリアでは午後10時ごろでした。 街明かりによっ...
惑星状星雲

いて座の惑星状星雲Sh2-42

いて座の惑星状星雲Sh2-42を、南米チリ北部にあるセロ・トロロ汎米天文台(CTIO)のSMARTS 0.9m望遠鏡で撮影した画像です。 惑星状星雲には「惑星」...
木星

木星の衛星エウロパの海底火山は極域に集中している!?

木星の4大衛星の1つエウロパは、表面を氷の地殻でおおわれています。その氷の地殻の下には広大な海が存在していると考えられています。チェコ、カレル大学のMarie ...
水星

ドン・キホーテの作者の名を冠した水星のクレーター

画像の下側半分ほどを占めて映っている大きなクレーターは、水星の「セルバンテス・クレーター」です。画像にはその一部が映っています。このクレーターの名前は、17世紀...

皆既月食で月が赤く見えるのはなぜ?

皆既月食中、月が地球の影(本影)に入ったとしても、月は真っ暗にはならず赤っぽい色になります。これは太陽光の中の赤い光だけが地球の大気を通過し、また大気によって屈折して月に届くためです。
地球

ISSから見たオーストラリアの巨大岩群カタジュタ

先日、ISS(国際宇宙ステーション)から撮影されたオーストラリアのウルル(エアーズロック)の写真を紹介しました。今日紹介するのは、同じオーストラリア中央部にある...
星雲

ドラゴンのような形の暗黒星雲

画像は、いて座にある散光星雲NGC 6559の一部を映したものです。冷たい塵からなる暗い領域がドラゴンのような形にも見えます。南米チリにあるジェミニ南望遠鏡で撮...
銀河宇宙

おとめ座にある遠方の渦巻銀河NGC 5037

ハッブル宇宙望遠鏡がとらえた、おとめ座の渦巻銀河NGC 5037。NGC 5037は1785年に、ドイツ出身のイギリスの天文学者ウィリアム・ハーシェルによって初...

2021年最大の満月と最小の満月

画像は2021年で最も大きく見える5月26日の満月(左)と、最も小さく見える12月19日の満月(右)を、縮尺を合わせて比較したものです。月は地球の周りを楕円軌道...