太陽系

火星を周回中の探査機が撮影した別の火星探査機

2005年4月、火星を周回中のNASA(アメリカ航空宇宙局)の火星探査機マーズ・グローバル・サーベイヤーは、同じく火星を周回中のNASAの2001マーズ・オデッ...
銀河宇宙

5つの銀河が密集するコンパクト銀河群HCG 40 〜 ハッブル宇宙望遠鏡打ち上げ32周年記念画像

1990年4月に打ち上げられたハッブル宇宙望遠鏡。そのハッブル宇宙望遠鏡の打ち上げ32周年記念画像が公開されました。画像に映っているのは「HCG(ヒクソン・コン...
太陽系

打ち上げ後まもない火星探査機がとらえた地球と月

この画像は、NASA(アメリカ航空宇宙局)の火星探査機2001マーズ・オデッセイがとらえた地球と月のツーショットです。2001年4月19日に撮影されました。火星...
星夜

大気光で赤く輝く夜空に浮かぶ大マゼラン銀河と小マゼラン銀河

望遠鏡の頭上、ぼんやりと赤く輝く夜空に大小のマゼラン銀河が映っています。画像は南米チリ、ESO(ヨーロッパ南天天文台)パラナル天文台で撮影されたもので、地上には...
火星

火星の春、砂丘の斜面に見られた氷の溶け残りと砂の黒い筋

この画像は、NASA(アメリカ航空宇宙局)の火星探査機マーズ・リコネッサンス・オービターがとらえたもので、火星のカイザー・クレーター内にある砂丘の斜面を映したも...
銀河宇宙

ハッブル宇宙望遠鏡がとらえた銀河の「翼」

この画像は、しし座にある合体しつつある2つの銀河「VV 689」をハッブル宇宙望遠鏡がとらえたものです。2つの銀河が互いの重力で影響を与え合って変形してほぼ左右...
太陽

太陽の上層大気に空いた巨大な穴「コロナホール」(2018年11月)

この画像は、NASA(アメリカ航空宇宙局)の太陽観測衛星SDOが2018年11月1日に、19.3ナノメートルの極端紫外線の波長でとらえたもので、太陽の上層大気で...
地球

スペインにあるピンクと緑の湖

この画像はISS(国際宇宙ステーション)から撮影したもので、地中海に面するスペインの港町トレビエハ周辺が映っています。2021年6月7日に撮影されました。画像下...
星・星雲・星団

大人になる前の星とその光を反射する星雲

生まれたばかりの星IRAS 10082-5647が画像の中心にあり、その星に照らされた星雲が周囲に見えています。ハッブル宇宙望遠鏡がとらえた画像です。恒星は一生...
火星

探査車パーサヴィアランスが、火星表面に落ちたパラシュートとバックシェルを撮影

NASAの火星探査車パーサヴィアランスが、ジェゼロ・クレーターのデルタ地帯への移動途中の4月8日、みずからの着陸時に使われたパラシュートとバックシェルを撮影しました。撮影画像と、撮影時の探査車、パラシュートやバックシェルの位置関係も紹介。
土星

春に近づく土星の北半球とリングのシルエット

カッシーニ探査機がとらえた土星とそのリングの画像です。太陽光が下から当たっているため、画像に映るリングは暗く見えています。画像の右の方を見るとリングが透明のよう...
火星

着陸機インサイトがとらえた火星の日の出と日没

この画像は、NASA(アメリカ航空宇宙局)の火星着陸機インサイトが撮影したもので、火星の日の出がとらえられています。インサイトの火星着陸から1198火星日、20...