木星 ジュノー探査機、木星の衛星イオへ1500kmまで再び接近 2024年2月3日、NASA(アメリカ航空宇宙局)のジュノー探査機が木星の衛星イオに1500kmまで接近しました。画像は接近中に、探査機に搭載されているカメラ「... 2024.02.04 21:30 木星
月 月探査機SLIM、電力回復後に分光観測に成功 小型月着陸実証機SLIMが、搭載しているマルチバンド分光カメラ(MBC)による月面の岩石の観測を完了したとJAXA宇宙科学研究所が2024年2月1日に発表しまし... 2024.02.02 07:30 月
木星 最接近1か月ほど前にボイジャー1号がとらえた木星と衛星イオ この画像は、NASA(アメリカ航空宇宙局)の探査機ボイジャー1号がとらえたもので、太陽系最大の惑星である木星が映っています。木星の南半球には、巨大な渦模様である... 2024.02.01 18:00 木星
火星 マーズ・エクスプレスがとらえた火星の「夜の迷宮」 この画像に映っているのは、火星の「ノクティス・ラビリントス(Noctis Labyrinthus)」と呼ばれる地域です。ESA(ヨーロッパ宇宙機関)の火星探査機... 2024.01.28 17:30 火星
水星 水星の火山平原にある小さな「ゴーストクレーター」 この画像は、NASA(アメリカ航空宇宙局)のメッセンジャー探査機が水星の北半球にある火山平原の一部をとらえたものです。画面内に大きく映っている円形の地形は、もと... 2024.01.23 21:30 水星
小惑星 小惑星ベンヌのサンプル入り容器の開封に成功 NASA(アメリカ航空宇宙局)ジョンソン宇宙センターのキュレーションチームは、探査機オシリス(オサイリス)・レックスが小惑星ベンヌ(ベヌー)から持ち帰ったサンプ... 2024.01.20 17:30 小惑星
土星 土星のリングの「ダークサイド」 この画像に映っているのは、カッシーニ探査機がとらえた土星です。土星本体に落ちるリングの影の位置をみると、太陽光がリングの下から当たっていることがわかります。画像... 2024.01.19 21:30 土星
火星 火星探査車キュリオシティが「ベラ・ルービン・リッジ」で撮影した自撮り画像(2019年1月15日撮影) この画像は、NASA(アメリカ航空宇宙局)の火星探査車キュリオシティが「ベラ・ルービン・リッジ(Vera Rubin Ridge)」と呼ばれる場所で「自撮り」し... 2024.01.15 21:30 火星
水星 メッセンジャー探査機が最初のフライバイ時にとらえた水星 この画像に映っているのは、NASA(アメリカ航空宇宙局)のメッセンジャー探査機がとらえた水星です。水星の右上側に、直径約1550kmもある巨大なクレーター「カロ... 2024.01.14 21:30 水星
小惑星 オシリス・レックスのカプセルから残りのサンプル回収へ。開かないフタを開ける新ツールを製造 探査機オシリス(オサイリス)・レックスは2023年9月24日、小惑星ベンヌ(ベヌー)のサンプル(試料)が入ったカプセルを地球に届けました。その後、NASA(アメ... 2024.01.13 11:30 小惑星
土星 近赤外線で見た土星と北半球の巨大嵐 この画像はカッシーニ探査機がとらえた土星です。近赤外線で撮影された12枚の画像を合成して作られた擬似カラー画像になっています。赤とオレンジ色は大気の深部にある雲... 2024.01.11 21:30 土星
天王星 天王星と海王星の色は実は非常に似ている!? 一般に広く知られているボイジャー2号が撮影した画像の印象から、海王星は濃い青、天王星は薄い青緑色をしていると思われています。ただ、これら2つの惑星の色は、一般に... 2024.01.09 17:30 天王星海王星