土星 土星に照らされた衛星イアペタス 2004年12月31日、カッシーニ探査機が土星の衛星イアペタスに接近しました。画像は最接近の約10分後に撮影されたイアペタスです。画像に映るイアペタスは、太陽光... 2023.12.31 15:00 土星
月 2024年1月の月の満ち欠けカレンダー 先日アストロピクスでは、2024年の1年間の月の満ち欠け(月齢)のカレンダーを掲載しましたが、今回は2024年1月の月の満ち欠けカレンダーを作成しました。1年分... 2023.12.30 21:30 月
火星 探査車がとらえた火星の夜明けから夕暮れまで この映像は、NASA(アメリカ航空宇宙局)の火星探査車キュリオシティがとらえたもので、現地の夜明けから夕暮れまでの間に、探査機の影が動いているようすが映っていま... 2023.12.30 17:30 火星
月 ISS(国際宇宙ステーション)から見た2023年最後の満月 この画像はISS(国際宇宙ステーション)から撮影されたもので、2023年最後の(ほぼ)満月、いわゆる「コールドムーン」が、地球の青い大気層の上に浮かぶように映っ... 2023.12.29 21:30 月
木星 探査機ジュノー、木星の衛星イオに1500kmまで接近へ NASAの木星探査機ジュノーが12月30日、木星の衛星イオに1500kmまで接近します。これまでと比べて非常に近く、接近時には探査機搭載の3つのカメラでイオを観測予定。ジュノー探査機は、さらに2月にも再びイオに1500kmまで接近します。 2023.12.28 21:00 木星
月 2024年の月の満ち欠けや距離、秤動など1年分を可視化して再現! この映像は、2024年1月1日から12月31日までの月の満ち欠けを示したものです。1時間ごとの月の様子を示す画像をつなげて動画にしたもので、NASA's Sci... 2023.12.27 17:30 月
太陽系 2023年、アストロピクスでの人気宇宙画像(映像)トップ10 もうすぐ2023年が終わります。そこで今回の記事では、アストロピクスで2023年に公開した記事の中から、とくに人気のあった映像・画像を10点紹介します。なお、記... 2023.12.26 15:05 太陽系宇宙開発銀河宇宙
木星 ジュノー探査機がとらえた木星の衛星イオの北極域 この画像は、木星の衛星イオをNASA(アメリカ航空宇宙局)の木星探査機ジュノーがとらえたものです。イオの北極域が映っています。2023年10月15日に撮影されま... 2023.12.25 17:30 木星
月 2024年の月の満ち欠けカレンダー こちらの画像は、アストロピクス編集部で作成した2024年の月の満ち欠けを示したカレンダーです。それぞれの月の画像は、その日の正午の時点での月相で、その下の数字は... 2023.12.23 15:15 月
土星 ハッブル宇宙望遠鏡がとらえた土星(2023年撮影) この画像に映っているのは、ハッブル宇宙望遠鏡がとらえた土星です。2023年10月22日に撮影されたもので、その時点の土星は、地球から約13億6500万km離れた... 2023.12.22 21:00 土星
火星 探査車がとらえた火星の巨大砂丘の急斜面 この画像は、NASA(アメリカ航空宇宙局)の火星探査車キュリオシティがとらえたもので、火星の砂丘の風下側の急斜面が映っています。キュリオシティのマストカメラで撮... 2023.12.21 20:00 火星
月 2024年(令和6年)の満月と新月はいつ? 最も大きく見える満月は? 今回の記事では、2024年(令和6年)の満月と新月の日時や、2024年に12回あるそれぞれの満月の見た目の大きさの違いなどについて紹介しています。2024年の満... 2023.12.20 17:30 月